![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146816801/rectangle_large_type_2_89087a439346773361a809def898bae9.jpeg?width=1200)
A.Sに
風のたよりもこと切れたいま見る君の面影
記憶をさぐるも懐かしさまみれの思いで
気持ちを物に託すのが得意だった
意地悪さえ呑気で助かっていた
ボーダフォンという物を覚えているか
そうだったととむらう君、おぼろげにありや
言葉たちが輪舞する室内
言霊への信仰は別にない
時間によりそってつづくと説く師匠ベルクソン
自分のよりどころでくつろぐしかないのだもの
さむらいの色も現在はユニフォームの青
その言葉耳にするたび共感性羞恥で真っ赤
意味をそろえては月日を過ごすのが常套手段だった
日々のそれぞれを次の日に託すのが上手だった
世界大会の歓声はその耳に残っているか
切ない前回の再生は、そう上手くいくだろうか
言葉たちの交差するパースペクティヴ
言の葉を信じたふりしてもてあそんでる
起源と期限に挟まれては、仕事や笑みを浮かべていた
過去がいまへと敷衍されれば、季節、絵みたいな色あい