![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125105533/rectangle_large_type_2_a3892ea5a1146638ef7bdf0f16546686.png?width=1200)
「キャッシュフロー表」を作成して やりたいことを実現!!
2024年1月からスタートする
新NISAの話題が盛りだくさんですが
貯金?投資? 貯めたそのお金
いつ、何のために使いたいのですか?
やりたいことを我慢して
漠然と貯金や投資に取組むのではなく
夢や目的を実現しながら
お金と向き合って欲しいです😤
その為にはぜひ
「キャッシュフロー表」を作成してみましょう!!
▼「キャッシュフロー表」ってどんなもの?
「キャッシュフロー表」とは
家計の収支と
家族の年齢やライフイベントを1枚にまとめて
【長期的な収支を確認できる表】です。
私はファイナンシャルプランナーの
勉強を始めた2002年から
自分が85歳になるまでのキャッシュフロー表を
ずっと作成しています。
今年はすでに2回見直しをしていて
年末に金融資産の年末残高を反映して完成!!
▼「キャッシュフロー表」でわかること
年間の収支はライフイベントや
夢をかなえるための準備などによって
毎年変動します。
キャッシュフロー表は20年から30年を
目安に長期的に作成するのですが
長期的にみると
・この年は一時的に支出が増える
・年間収支はマイナスだけど
貯蓄や保険などでまかなえる🤔
・資産を取り崩し続けると
○年くらいで資産が無くなる😱
といったことが見えてきます。
▼「キャッシュフロー表」でできること
キャッシュフロー表で
長期的な収支がつかめたら
一時的な支出・収支のマイナスを
まかなう方法を考えましょう!!
・収入を増やす
・すこしずつ貯金をする
・保険で備える
・投資で資産を増やす
・支出する時期を変更する
人によって選ぶ方法は異なると思います。
私はこの5つの内容を組み合わせて
内容や時期を見直すことを今年2回しました。
皆さんもぜひ自分に合った方法で
長期的な収支を考えて
やりたいことを実現しましょう!!
▼「キャッシュフロー表」を作成する方法
①自分で作成する
日本FP協会ではくらしとお金に関わる
便利ツールを提供しています。
これらを使用して自分で作成することが
できます。
②FPに依頼して作成する
金融や税制、不動産、住宅ローン、
相続といった幅広い知識をもち、
プランニングや夢の実現をサポートする
「家計のホームドクター®」である
ファイナンシャルプランナー(FP)に
現状整理と未来に向けた対策を反映した
内容を作成依頼することが出来ます。
私が「FPいちこ」として個別相談を行った際に
ご自分で作成したキャッシュフロー表を持参され
・修正が必要な内容はないか?
・支出の洗い出し漏れがないか?
・もっと改善する方法はないか?
などを一緒に考えたこともあります。
対策や改善案をご提案できるのは
ファイナンシャルプランナーならではの
ことだと考えます。
年が変わるこの時期にぜひ
「お金」とも向き合ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ファイナンシャル・プランナーとしての
活動に興味を感じていただければ
ホームページを訪問いただいたり
インスタやLINE公式アカウントを
フォローしていただけると嬉しいです。🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
▼FPいちこのインスタグラム
https://www.instagram.com/fpichiko/
▼FPいちこのLINE公式アカウント
https://lin.ee/Pwg583I
いいなと思ったら応援しよう!
![FPいちこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123074142/profile_2f5d812106e249088dc34bd758867911.png?width=600&crop=1:1,smart)