![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40132014/385a6ea72047425a103d4229ab46be2b.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#ファクトチェック
コロナ禍期間のパンデミック誤・偽情報と、ウクライナ戦における誤・偽情報の比較分析
Disinformation on the COVID-19 pandemic and the Russia-Ukraine War: Two sides of the same coin?
https://doi.org/10.1057/s41599-024-03355-0
この研究は、2020年から2021年にかけてヨーロッパで拡散されたコロナに関する誤・偽情報と、2022年から2023年に
フェイクニュース対策としてのメディア・リテラシーの危険性 データ&ソサイエティ研究所創始者&代表のdanah boyd氏のスピーチ「You Think You Want Media Literacy… Do You?」の紹介
メディア・リテラシーはファクトチェックのみならず、現代に生きる人々にとって重要な課題となっている。しかし、「メディア・リテラシー」という言葉は多義的で人によって定義も異なる。Renee Hobbs氏(アメリカのメディア・リテラシー研究者、教育者)によれば、メディア・リテラシーとは「私たちが受け取り、作成するメッセージに関する調査と批判的思考(critical thinking)」であり、基本的には
もっとみる民主主義の現在 アジアのネット世論操作の現状 インドネシア編 Social Media, Disinformation and Democracy in Asia: Country Cases
Social Media, Disinformation and Democracy in Asia: Country Cases(Asia Democracy Research Network=ADRN、2020年10月)http://www.adrnresearch.org/publications/list.php?at=view&idx=118
Asia Democracy Resear
民主主義の現在 アジアのネット世論操作の現状 台湾編 Social Media, Disinformation and Democracy in Asia: Country Cases
Social Media, Disinformation and Democracy in Asia: Country Cases(Asia Democracy Research Network=ADRN、2020年10月)
http://www.adrnresearch.org/publications/list.php?at=view&idx=118
Asia Democracy Resea