エニアグラムでタイプ6の要素が弱いとこのようになる。

こんばんは、エニアグラムで5w4の△548(or541)蒼宮あいすです。
PCを変えたのですが、キーボード配列が歪(いびつ)でして、一番は方向キーの位置がおかしいことと、また¥マーク(直接入力ではバックスラッシュ)誤爆押しがやたら多いように感じました。
右方向キーをテンキー部分に無理やり詰め込んだ感があるせいで誤入力多発して困惑してます。

ではでは本題行きます。エニアグラムのタイプ6が弱いとこのようになりやすい傾向を挙げていきます。
自分はエニアグラムでタイプ6が大体のところで低く出ます。
極端なところではまさかの「0点」と出たこともあります。


エニアグラムのタイプ6とは?

エニアグラムは9つの性格で、その人の囚われといった物事を9つに分けたツールです。各タイプには健全度、統合や分裂、さらにはウィングやトライタイプというものがあります。そのうち、エニアグラムの6番にはこういった性格を持ちます。
筆頭するキーワードは「協調(チームワーク)」「従順」「誠実」「帰属意識」「規律・ルール」「保守的」「伝統」「安心・安全・安定」といったものになります。
命令系統や上下関係がはっきりしていれば、安心感を得ることができます。

16タイプ(MBTI)でいうと番人型、SJ型にピッタリな性質を持ちます。
SJ型は80%がヘッドセンターがタイプ6持ちです。そのためSJ型は会社員に向いていると言われる理由がエニアグラムのタイプ6だからだと思います。
ちなみに健全度レベルが6~9とかになると精神レベルが下記の状態になりやすいそうです。

タイプ6を持たない、または弱いとどのような性格になるのか?12選

タイプ6は基本的に「忠実な人」であり、集団やコミュニティへの帰属意識が強く、ルールや規範に従い、周囲の期待に応えることに安心感を覚えます。
これらの傾向が弱くなるため、特に日本社会ではかなり厳しくなる。

1.集団行動が完全に苦手になりやすい

タイプ6が弱く出た人の中で最も表に出やすくなるのが集団行動の苦手さ。
タイプ6は集団組織で形成されることに型にはまったスタイルを好み、集団で生活を行うことが普通、またはこれが常識として扱われることがある。
タイプ6が低い点数が出ていて、メインでタイプ4やタイプ5を持つと集団で行動することが完全に苦手と化します。
4は厳しいルールによって自由を奪われることを恐れ集団行動を嫌い、
厳格で没個性的なチームワークが求められる職業は合わない。
タイプ5はそもそも協調性自体に難があるタイプです。
集団生活を行う意図が感じられないケースが多く、集団よりも個人の判断を重視し、他者に依存することなく自分の道を歩む傾向があります。
指示されることやグループに従うことが負担と感じられ、集団の規則や期待に応じるのを避けることが多いです。自己主張や独自性を強く出すことで、
集団の一員として調和を保つよりも、自分自身の独自の価値観やアイデアを重視し、自分の道を進むことを選びます。
集団の流れに逆らってでも、自己表現や独自性を大切にする傾向があります。
また、タイプ6が弱いと体育会系を嫌う傾向もあります。

2.帰属意識がない

企業に所属する時はこの企業に魅力を感じなければ長くは続けられない。
タイプ6は会社が自分と合わなくてもひたすら我慢することを重視する上に、忠誠心も高いため、すぐに離職することは少ない。
トライタイプでハートセンターにタイプ3を持っていれば出世を目指すなど積極的になることもある。特にトライタイプ368。
しかし、これが弱いと魅力を感じなくなり、すぐに離職してしまうことがあります。

3.上下関係といった権威・縦社会を嫌う

企業に所属すれば上司や先輩に敬意を払わないといけない。
これは中学生で部活に入ればおのずと習うことになる。
(帰宅部の巣窟INTPタイプ5w4はこれを知らないままに育つ)
タイプ6はそれが常識として扱うため、どんな上司や先輩が有能無能関係なく敬意を払う。自分のアイデンティティを犠牲にしてまで行えます。
タイプ6が弱いと縦社会や権威を軽視してしまい、それに従うことに対して違和感や抵抗感を持ちやすくなる。
そのため、集団やチームのルールを厳守することを窮屈に感じ、むしろ自由な個人行動を好みます。タイプ6が弱いと会社員に向いていない証拠。
組織よりも自分自身のアイデンティティを大切にするため、上司などからわがままな奴だ、と言われて淘汰してきます。

ちなみに5w4は「因習を打破するもの」「偶像破壊者」と言われているのでまさしくこういったものを嫌います。
(16タイプで偶像破壊者はINTPよりむしろINTJの方がふさわしいかと)

4.保守的なことを嫌う

タイプ6は保守的で伝統を守ることである。
タイプ6を持ちかつ、ハートセンターがタイプ2及び3なら創造性よりも保守性が優位に出る。
タイプ6が弱いと、保守的な古臭い体質を嫌う傾向がある。
当然、精神論や根性論を嫌う。
言うなれば履歴書を手書きで書くことが愚かと考えます。
トライタイプ136でない限り、昨今のタイプ6も嫌いますが・・・。

5.社会への擬態が困難

社会への適応するためにはタイプ6に擬態することが必要です。
だから、タイプ4や5の人に「タイプ6を見習え」というのは社会へ擬態するために必要な要素とも言ってよいでしょう。
タイプ6が弱い人は、擬態することすら困難なため、集団や社会の期待に従うことへの動機が低く、規範や期待に対する反発や疑問を抱きやすいです。
そのため、例えばINFPのように、自分の価値観や独自性を強く持っている人が、ISFJのような「社会に適応する」役割を演じることは非常に困難です。

これにより、社会でもわがまま言いたい放題になって淘汰されるのみとなります。
ウィングなら5w6、トライタイプなら469辺りが有利に働きそうですが、
ウィングやトライタイプにタイプ6が一切関与せず、
タイプ6が異常に低い点数だとこれができなくなります。

6.イエスマンシップの低下、または喪失

タイプ6は従順であるのが特徴です。特にトライタイプ126と136。
言われたことを忠実に従うことが難しくなります。特に興味がなかったり、縛られると猛烈に反発します。
「みんなやっているからやれ」と言われたら従う気もなく、カチンと来てしまうこともあるでしょう。
後述する「カラスが白?どうみても黒だが?」と併せて解説します。

7.総合文系職への適応性が低くなる

INFP型でもメインが6w5であれば、総合文系職への道はあるといえる。
むしろ、文系職はタイプ6の領域といっても過言ではない。

文系の就く仕事は基本的に幹部採用か、営業職・現場職などである。前者は組織人適性が高度に問われ、後者は明らかにS型の領域である。どうにもINFPは文系職種との相性は悪いのではないかと思われる。

INFPにとって、理系は悪い選択肢ではない

前者はトライタイプで368中心に3-6持ち辺り、後者はタイプ6を含めなくてもタイプ3でないと厳しいと思われる。どちらにせよタイプ6が弱くかつ、タイプ4であるとこういった職に就くのは困難と思われる。
就いたとしても健全度レベルが酷いことになるでしょう。
タイプ5なら理系に選択する人は多いと思われます。そのため、営業職・現場職は確実に避けるでしょう。

8.偶像破壊者

エニアグラムで5w4の名称として使われている偶像破壊者。
個人的にこの名前がかっこいい感じがします。
タイプ6の要素が弱ければ弱いほど、権威に逆らう意識が強くなります。
または、権威を軽視したりします。これは16タイプにおけるNT型に多い。
(特に偶像破壊者としてぴったりなのがINTJ型。)
そもそも自分の利にならない組織には一切合切入らないようです。

9.男らしく、女らしくを意識しない

性別の役割に忠実な傾向が弱まるため、男女関係なく隔てる。
(ただ男女問わず、その性別でしか理解できない仕事は除く)
独自の価値観やアイデンティティを重視するため、性別に基づく役割やステレオタイプには縛られず、自分のペースや生き方を尊重します。
外部からの圧力に対しても、自分の内面的な基準に従うため、社会的な規範を意識しないこともあります。

10.赤信号みんなで渡れば怖くない?いや、渡るな止まれ!!

エニアグラムのタイプ6が強い人には「集団行動」と「権威への依存」が特徴として見られます。ただしタイプ4、5、7が主に、6以外で他タイプで抑制されることがあります。特にタイプ4。

タイプ6は集団や組織の中で安心感を得ることが重要であり、集団の規範やルールに従うことで自分の安全を確保しようとする傾向が強く、そのため「赤信号、みんなで渡れば怖くない」という考え方がしっくりくることが多いです。
これは、集団と一緒なら危険も和らぐという心理であり、集団行動を重視します。

しかし、タイプ6が弱い人は、自己決定と自律を大切にし、外部からの指示や集団の影響をあまり受けない傾向があります。法や合理的なルールに対しては従うものの、集団内での暗黙の了解やローカルルールといったものには厳密に従う必要を感じないことが多いです。
「赤信号は止まれ」というシンプルで合理的なルールが大事であり、集団がどうするかは全く関係ないのです。
集団がどうするかより、自分の基準に従って行動する。
しかし会社ではこれをやってしまうと、周囲からそれをわがままだと捉えてしまい淘汰されやすい。

赤信号は「止まれ」です。以上。

11.カラスが白?どうみても黒だが?

タイプ6が強い人は、集団や権威の意見を重視するため、たとえ「カラスが白」と言われた場合でも、周りがそう言っているならそれに従い白と答える。また出世欲が強いタイプ3、タイプ6からの副次的協調型でのタイプ1も含まれているとそう答えるでしょう。上司や先輩の機嫌を損ねたくないですから。特にトライタイプ136はこうやって建前を上手く言える。

上司の意見を素直に聞くこと」「上司に従順であること

面接官「カラスって白いですよね」見られているポイントは、否定しないこと?従順であること?

エニアグラムタイプ6の中でもトライタイプ136はこのような建前で上手く丸見込めるために世渡りの上手さを物語っている。だから社会的成功を求めるゆえに、地に足をつけて着実に成果を上げようとするため、上司の意見を素直に聞き従順であることで会社員としての適正が高い。

しかし、タイプ6が弱い上に建前が上手く使えないと、自分の目で見たものや自分の経験を重視するため、「どう見ても黒なのに白と言われても納得できない」という気持ちが強くなります。
外部の圧力や権威に従うことに抵抗感を持ち、理屈に合わないことや現実と異なることを受け入れることが難しいです。
したがって、「カラスは黒だ」と言い続けることにためらいがなく、たとえ周りが白と言っても、自分の判断で基づいて発言・行動します。
結果的に上司や先輩の機嫌を損ねたりし、相談しようにも「自分で自分の首を絞めている」と評されて、淘汰される羽目になります。

12.忠実性の欠如で「やったことにならない」と言われがち

タイプ6が弱いと忠実性が欠如しているので、言われた通りにやらないことはまだしも、自分では義務を果たしたつもりでの欠けたことにより、やったことにならないと言われがちです。副次的協調型でのタイプ1でカバーは可能ですが、指示した上司や先輩がトライタイプ136だとハードルが厳しくなるでしょう。(会社員自体がトライタイプ136の巣窟ですしね。)

そのほか

12つ挙げましたが、それ以外でもタイプ6が弱いまたは無かったりする行動もまだあるかもしれません。
厚切りジェイソンさんはタイプ6を嫌うらしい。
MBTI界隈やエニアグラム界隈でもタイプ6は不人気だそうで、
トライタイプでも大体が45x持ちなので、会社員適性の一番高いトライタイプ136は、当然ながら不人気でしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?