![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126969724/rectangle_large_type_2_da773b8f3976233d016e505a8d2491bc.png?width=1200)
Photo by
isshi_projects
ESLは恥ずかしいことではない
English as a Second Language Program を略して ESL と呼びます
インターナショナルスクールには、このESLのコースがある学校と、ない学校があります。
ESLは英語の苦手な子供が強制的に入れられる特別支援クラスだと考えると間違いです。
ESLのあるなしが学校選びのポイント、ESLが学校の特色になってくるので、要注意ですね。
難しい表現が苦手とか、英文を書く文章力、詳細を表す単語力の差だけではなく、シーンに応じて選択できる言葉や表現がちょっと不足していたり、使う単語があまり流暢に聞こえないような子供が入っているといった方がいいでしょう。
つまり、高学年になればなるほど、ESLがないと授業に追いつけなくなり、大変なんです。
ESLに入ると、有利な場合もあるんです。
英語が完璧ではない場合、授業についていくのがいっぱいいっぱいで、良い成績をとるには程遠い、そのまま数年が過ぎてしまう。その先を暗示されます。
一方で、ESLでしっかり教えてもらうと、英語、とくに英作文では上達の近道で、さらにESLの中でも友達ができる。
ESLの先生の教え方って丁寧で分かりやすく、他の授業に関することでもレポートの書き方から表現まで添削してくださったり。
つまり、他の科目の成績アップも期待できるんです。