保育園の先生が園児を刃物で傷つけるという衝撃的なニュースが流れている。
教師を信用できず、一方的な思いを激しくぶつけてくる親のことをモンスターペアレンツと言ったりして先生たちは辟易するが、
こんな事件がおきれば、教師も学校も信用できないと思われても仕方がないだろう。
先生たちも人の子だ。
いつも調子がいいばかりではない。いつも笑顔でいることを求められるのも時に辛い。
我々経営者、管理職は、そういう職員の弱さや、不完全なところを包み込みつつ、先生たちが日々頑張ってくれていること、素晴らしい素質をもった人たちであることをしっかりと認める言動をしなくてはならないと思う。
手前みそになるかも知れないが今日はこの場を借りて、うちの職員の話を少し、読者のみなさんにシェアしたい。
一昨日、幼稚園部の「体験入園会」というのを行なった。毎年恒例の行事だ。
少し前までは、この手のものを告知すると、多い時は100名近く集まったものだが、地方都市での少子化は年々顕著になってきている。
私は、経営者として、いわゆる園児獲得のための営業的なことは、現場の先生たちの仕事ではないという考えを持っており、先生たちはとにかく目の前の子どもたちのことに集中してもらわねばいけないし、経営が大変だとかいう話も、先生たちや保護者の前でするべきでないと思っている。
ひとり、広報担当の職員をおいているが、彼女も、慣れないことを黙々とやって、その根性には頭が下がる。
体験入園に参加してくれた人が、私に話してくれた。
「最初に見学にきた時、案内してくれた広報担当の先生が、質問がないかと聞いてくれたんですが、その時は思いつかなくて、でも数日後、先生がお電話くださって、その後何か気になることとかなかったですか、と聞いてくれて・・・そんな幼稚園他になかったので、すごく嬉しかったです」と。
他の職員も、そういう彼女の奮闘ぶりをみて、何か思うところがあったのだろうか、
参加していただいた方々に、帰りお渡しする案内文書ですと見せてもらったものに、ひとつひとつに手書きでお礼のメッセージが書いてあった。
こうすることがせめて、うちの園のことを知ってもらうより良い形だと考えたのだろう、
私はそんなことを頼んだわけでもないが、わざわざこんな面倒なことをしてくれたのだと、とても嬉しい気持ちになり、思わず写真を撮ってしまった。
話変わって、先日から始まったうちのクラウドファンディングに際し、実は、このプロジェクトの成功に強い思いを寄せている生徒がいる。
彼には、学校の仲間とバスケットチームを作りたいという夢があり、
ただ、バスケットゴールも、バスケットボールもない現状の中、どうしたら良いかをさんざん考えて、私のところにも相談にきた。
その彼の思いに寄り添い続け、サポートしようとしてきた担任の先生もいる。
昨日、その先生から、「クラウドファンディングの活動報告のページに載せてやれないか」と以下の文面が届いた。
私たちなんて岐阜の片田舎の小さな学校かも知れない。
でも、子どもたちはどの子も明るく、元気にあいさつのできる子ばかりで、子ども達への優しさにあふれた職員がいる。
もっともっと多くの人にうちの学校のことを知ってほしいし、もっと多くの人に訪ねてきてほしいと願う。
※毎週月曜日に新しい記事を投稿する予定です。良ければフォローして最新記事や過去記事をご覧ください