![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123436168/rectangle_large_type_2_cbdb37e2f812feddedce5853203f4afc.jpg?width=1200)
塩柚子とやらを作ってみた
夫が職場からなぜか柚子を一個だけ貰ってきた。一個だけって案外使い道ないよなぁ。
としばらく置きっぱなしになってしまい、このままでは腐らせてしまいそうだし、いっそお風呂に入れて柚子湯でも‥と思っていたのだが、何か作れるかも?ジャムとか美味しいと思うんだけども。
そんなことを考えつつレシピを検索。
今回はクラシルじゃなくて普通にweb検索。
そしたらなんと、塩柚子という文字が目に入ってきた。なんだろうとポチッ。
レシピは簡単で、柚子と塩で出来る調味料らしい。
お、美味しそうだぞ。
暇だしいっちょ作ってみるか!ということで早速作ってみました。
参考にしたレシピはこちら↓
では早速ゆずを用意。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123433812/picture_pc_d583edf8d73d4ddc4ec29ea26d65b1c5.jpg?width=1200)
結構大きめ
表面をしっかり洗い、ヘタを取り表面の傷のようなところは全部取りました。一応念のため。
この柚子の重さは137g。
塩分濃度は10〜20%でお好みの量を。とのことで大体10%ほどの14gに。
この塩分が高ければ高いほど保存が効くのだけども、あまり濃いのも‥ということでこれくらいに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123434158/picture_pc_c740fc96e980c7815a54f1195f377da7.jpg?width=1200)
ざっくり切ってタネを取って、ワタも取ってあとは細かく切るだけ。
柚子の香りが台所に広がってなんともいえない癒し効果が。
包丁で切るよりもブンブンチョッパーの方がいいんじゃね?と急に思い、ブンブンチョッパーにかけるためにここからざく切りに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123434300/picture_pc_c4f8887ba76770b63f5ddac75dacd7d2.jpg?width=1200)
ブンブンチョッパーを開けたら思ったよりも細かくなってしまった。やべ、失敗したかも?
まあまあ、自分で食べるんだし多少失敗しても大丈夫大丈夫。
調味料として使うんだし細かい方が色々便利だし!ということであとは瓶に詰めるだけ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123434603/picture_pc_35bf6cd2e9fda9f1889de20ac6ad7a32.jpg?width=1200)
本当は煮沸消毒した瓶に入れた方がいいのだけども、いい瓶がないので今回は小さめの保存容器を使いました。一応消毒済み。
多分大丈夫だと思うけれども、早めに使い切ろうと思ってます。
あとは1日1回混ぜて4〜5日ほど常温で置いたら完成。完成後は冷蔵庫へ。
こんな風に柚子を使うのは初めてで、どうなるのかな〜と不安と期待が入り混じった不思議な感覚。美味しく出来たら良いんだけども。
もう少し数があったらジャムにしたんだけどな。今回上手くいったらまた作ろう。
次は柚子胡椒なんかもいいかもしれないなと思いつつ、作った塩柚子が痛まないことを願っておく。
あとは無事に出来上がるのを待つのみ。
美味しく出来ますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![じゃのめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137158152/profile_87e87f411f0c36402c84f5d2c29885b7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)