A.T.フィールドとは何かを真面目に考えた
みなさん、ご存知かしら、A.T.フィールド。
「A.T.フィールド全開!!!」
という言葉、聞いた事あるかな?
アニメ・新世紀エヴァンゲリオンの中で出てくる用語で、簡単に説明すると
架空のバリア(絶対恐怖領域)だそうです。
うん、まだよく分からんよね!!
渚カヲルくんはこう説明してくれてるよ。
最初は、戦う時に敵から守るためのただのバリアだと思っていた。けど、なんか深いぞ…!?
と言う訳で、以下
A.T.フィールドについて真面目に考えてみた結論です。
他者を拒絶することは、悪い事ではない!
そこで先日読んだ、
かぜの帽子さんのこちらの記事を紹介させていただきます☺︎
私はこちらを読んで、
(これ、A.T.フィールドじゃん…!?)
と思いました。
思想がいつもオタクですみません。笑
そう、〝拒絶〟と表現すると
なんだかマイナスなイメージになるけれど、
自他の境界線は必要なんだよね…!
ちなみに私は、この
自分と他人の境界線が曖昧になりがちです。
最近、自覚してきましたっ!(やっと)
例えば、相手が怒っている時とかね。
愚痴ばっかり聞かされる、とかのシュチュエーションの時とか。
その逆に相手がめちゃくちゃ理不尽に怒られてる場面を見てしまった時とか。
相手の感情なのに、自分の感情のようになってしまってしんどくなってしまう時があります。
こういう時に、A.T.フィールドって発動すべきなのかも…!
と思いました。思想がオタクですみません。笑
ちなみに、エヴァの中では
「人類補完計画」という単語も出てきます。
これ、なかなか解釈が難しいんだけど
私なりの解釈で説明しますね!
みんな、A.T.フィールドを取っ払って、
心の壁も肉体の壁もなくそうぜ!
みんなひとつになろうぜ!フゥ〜!!
って感じの、狂った計画なんですよ。
実際、劇中で
みんなドロドロ溶け出してひとつになり始める描写があったり。
結構、異常な光景でっせ。
んで、映画のラストなんですが、
(あっ、旧劇の方です!)
主人公のシンジ君、14歳の少年がなんと
人類の行く末を決める選択を迫られます…!笑
責任重大すぎて、可哀想です。気の毒すぎる。
要は、
さあ、どちらにしますか!?
と決断を迫られる訳ですね。
(究極の2択すぎるwww)
そこでシンジくんが出した答えが、
「自分がここにいてもいい。他人が側に居てもいい」
と、今まで通りの元の世界を選びました!
そして無事(?)世界の混乱を鎮めたシンジくん。目を覚ますと横にはアスカが横たわっている訳ですが
荒れ果てた世界に、シンジくんとアスカの2人だけ。
しかしシンジくん、ここでアスカの首を絞めようとするのだ。
どうしたシンジ。落ち着けシンジ。
そしてラスト、アスカが一言。
「気持ち悪い…」
と、呟いて、映画は終了。
意味わからんですよね。
私も、初見ではわけ分からんでした。笑
でも、色んな考察サイトを巡り、私なりの答えに辿り着きました…!
この、「気持ち悪い…」と思う感覚、言葉
=他者を拒絶=A.T.フィールド
=他者と自分の境界線
を、表現しているのかな〜って考えました✌︎
だから、アスカはある意味シンジを
〝他者として認めてくれた〟
ってことになるんかな〜?って。
シンジはついつい、〝拒絶された〟の方にフォーカスしちゃうから怖くなるだけでさ。
うん、だんだん何が言いたいのか分からなくなってきたwwwwww
よし、まとめますっ!
日常生活で、人間関係で、辛くなったときこそ
私は心の中で
「A.T.フィールド全開っっ!!!!」
って唱えるようにします。
以上です。笑
朝からなんだかよくわからない文章を、
最後まで読んでくださってありがとうございました…!笑
#エッセイ #エヴァ #人類補完計画 #アニメ #眠れない夜に
#境界線 #HSP #繊細さん
#ヲタトーーク #豆腐メンタルクリニック