見出し画像

ふくらはぎについて

皆さま、ふくらはぎの状態はいかがですか?
ふくらはぎは、加齢に伴い衰えやすい場所のひとつです。
このふくらはぎを鍛えることで、前方向への転倒予防が期待されると言われています。
また、ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われ、全身の血の巡りにも活躍しています。
今回は、このふくらはぎについて紹介します。


ふくらはぎの構造と働き

膝から下の後ろ側が「ふくらはぎ」です。

●下腿三頭筋(かたいさんとうきん)

腓腹筋とヒラメ筋の2つを合わせて、「下腿三頭筋」と呼びます。
この2つはどちらも足首を伸ばす働きをしますが、役割が異なります。

腓腹筋(ひふくきん)
厚みのある筋肉、力強く素早い動き・重心移動を担う。
強力な蹴り出し、歩行の推進力、身体を押し上げる…など

ヒラメ筋
薄くて広さのある筋肉(名前の通り「ヒラメ」に似た形)。
持久力があり、長時間の安定した動きと支えを担う。
立ち姿勢の維持、立位時のバランス保持…など

●人体で一番太く強い「アキレス腱」

腓腹筋とヒラメ筋は1つの腱としてまとまり、踵(かかと)の骨に付いています。皆さんもご存知の、有名な「アキレス腱」です。
人体で一番太く、500kgほどの力にも耐えられる強い靭帯です。
アキレス腱は強い半面、柔軟性に乏しいため、過度な負担がかかると切れやすいのが弱点です。
ふくらはぎの筋肉が硬いとアキレス腱への負担が強くなるため、ふくらはぎの筋肉を動かして柔らかくしておくことが大切です。

アキレス腱は着地の時の衝撃も和らげてくれています!

●「第二の心臓」と言われる「ふくらはぎ」

全身の血の巡りは、心臓の働きだけでなく、筋肉の伸び縮みによっても促されています。
それを「筋ポンプ作用」と言います。
ふくらはぎの筋肉は「第二の心臓」と呼ばれ、筋ポンプ作用の強い筋肉です。
心臓から最も遠い膝から下の血の巡りは、ふくらはぎの筋肉により、遠い心臓まで血液を運んでいます。

①ふくらはぎの筋肉の収縮=足首の曲げ伸ばし
②筋肉が静脈を押し上げる
③心臓に血液が戻る


生活動作でのふくらはぎの役割

ふくらはぎの2つの筋肉、力強い「腓腹筋」と、持久力のある「ヒラメ筋」が日々活躍しています。

歩行

・・・蹴り出す力・歩く時の重心移動

立ち上がり

・・・体を押し上げて、膝を伸ばす

立ち姿勢での作業

・・・重心移動、立ち姿勢を保つ

高いところに手を伸ばす

身体を押し上げる、重心移動、立ち姿勢を保つ

坂道の下り・階段を降りる

下に向かう身体にブレーキをかける
☆ふくらはぎの筋力低下は、このブレーキをかける働きが弱くなり、前方への転倒につながると言われています


ふくらはぎの運動

※お身体の状態によって心配な点がある方は、主治医にご確認の上、参考にしてください

足首運動

片足だけでかかと上げ

ふくらはぎの筋力強化

➀ 片足立ちになります
② そのまま、かかとを上げて身体を持ち上げます
→左右それぞれ、ゆっくり5回ずつ行います

前後の重心移動

ブレーキ機能の強化、前方への転倒予防に!

①両足を前後に開きます
☆ポイント:バランスを取りやすいように、両手を前方に伸ばしておきます

②前の足に体重を乗せるように、重心移動します
☆ポイント:このように壁際で行うと、運動時の転倒を防げるので安心です


ヒューマンライフケアが全国で運営するデイサービス(通所介護施設)では、ご利用者様へ上記の運動をご紹介する「機能訓練コラム」ツールを月替りでお渡ししています。
施設見学・ご利用相談も随時受け付けておりますので、ぜひお近くの施設へお問合せください!


※本ページの掲載内容(文章、画像、映像、音声など)の一部および全てについては、複製、複写、転載、転用、編集、改変、販売、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造などの二次利用を固く禁じます。

*The secondary use of any part or all of the contents of this page (text, images, video, audio, etc.), including reproduction, duplication, reprinting, conversion, editing, modification, sale, transmission, broadcasting, distribution, lending, translation, and alteration, is strictly prohibited.

Copyright© Human Life Care Co., Ltd. All Rights reserved.