季節と季節の間は、なぜねむい。
いつだって眠そうじゃん、と言われてしまう私ではありますが。
季節の変わり目も、1つの立派な眠いスポットです。
季節の変わり目と一口に言いましても、4つございまして。
春から夏、夏から秋、秋から冬、冬から春。
一番つらいのは冬から春です。何ヶ月も強張ったカラダがじんわりとほぐしてくれるあの春の訪れ。抗える猛者などいるのでしょうか。
同率2位が、ほかの3つです。同じように眠いです。
特に今。夏から秋への変化が見られ、うっすらと冬の支度も感じ始めるこの季節。
眠いです。とにかく眠い。
私を挟んで2人のねこたちも最近、朝も昼も夜も眠そうにしています。
食べては寝、遊んでは寝、用を足しては寝。完全に寝子です。
なぜこの時期に眠いのか。気になったので調べてみました。
日中と朝晩の寒暖差や、夏から秋にかけての気圧の変化、日照時間が短くなることなどが関係しているそうです。
「秋バテ」なんていう言葉も出てきているみたいです。夏の疲れが秋になってどっと出てくることもあるそうなので、気をつけなければですね。
最近旦那さんもお疲れ気味なので、いつもより早く寝るようにしています。
軽くお昼寝をした私も、本当は眠る前の時間に少し読書がしたいのに、睡魔にあっという間に襲われてしまいます。秒殺です。瞬殺です。
でも眠りの質は良くないみたいで途中で起きちゃうし、変な夢見ちゃうし、ちょっとしょんぼりな日もあります。
昨日なんて、普段絶対に見ない大の苦手なパニックホラー映画みたいな夢で、怖くって怖くって。
お風呂に浸かれるときは浸かって、第二の心臓と呼ばれるふくらはぎをほぐして血液循環を良くして、眠れるときに寝る、それが一番だと思います。
今日からまた天気が崩れるそうなので、つらいときは出力いつもの80%で乗り切りましょう。
えいえいおー!
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。よろしければ、サポートもしていただけたらとっても励みになります😊活動の幅を広げていきたいです。