マガジンのカバー画像

おすすめ、好き、保存の記事

72
あとで読む、積読、好き、また読みたい、すごい、などの他のnoterさんたちの記事を勝手に保存しておくところ
運営しているクリエイター

#泊まってよかった宿

旅館あづまや(湯の峰♨️)投宿 #2

前々回から続いた年末のツール・ド・和歌山も今回で最後となります。 年始より20日も経過してしまいましたが、やっとnote的にも年を越せることになります。 そう言えば、コロナ禍前は年末年始の寒い時期にアジアの暑い国へ行き、そのコントラストを楽しんでいましたが、シンガポール&インドネシアのビンタン島を最後に途絶えてしまっています。 今夏にはロンドン行の切符も手に入れたことですし、そろそろ年末のアジア行を復活させるのもアリかなと来年の年末年始の航空券を検索してみることにします

本当は教えたくない宿 新潟県 お宿 まつや

横浜から車で約五時間。 新潟県長岡市寺泊にある民宿が本当に素晴らしかった為、是非皆さんにもご紹介させていただきたい。 本当は教えたくないというのは本音ではあるが、お宿を皆さんに知っていただき、あの歴史の重みを感じながらもゆっくりと流れる居心地の良い時間を味わっていただけたら嬉しい限りだ。 新潟県神社巡りの旅の初日を終え、16時にお宿へ。 新潟の神社巡り前編はこちら👇 今回の宿はお宿 まつやさん。 駐車場は宿前の道路を挟んだ所に広い敷地が用意されている為、安心して車で訪れ

日本秘湯を守る会ランキング/ベスト10宿(1泊2日 from 大阪市内)

日本秘湯を守る会のスタンプラリーをするに当たって、関東民や東北民と比較して、圧倒的に不利な立地に住んでいるのは関西民です。 もし世の中に全国秘湯スタンプ収集大会というものがあるとすれば、関西民の選手はハンディキャップにより助けられるに違いないと無意味に想像することで気持ちを落ち着かせています。 一方、秘湯宿までの高速道路や山道でのロングドライブを人一倍長く楽しむこともできるので、オーバーオールでは少し負けている位ではないかと無理やり納得しています。 このようなスタンプ収

イザベラ・バードの泊まった部屋

日光に出かけた母と私は、現存する日本最古のリゾートホテル「金谷ホテル」にチェック・インした。クラシックホテルならではの、木のぬくもりと重厚感。革靴で歩いても音がしない床。大きな木札に繋がっている、ちゃんと鍵のかたちをした鍵。部屋はシンプルだが、廊下や階段、ロビーなど共有部分には、びっくりするような悪趣味すれすれの日光東照宮モチーフのかずかず。時の流れとともにそれらが融合して、唯一無二の居心地の良さを醸し出している。 心地よいベッドに横たわるとすぐに寝てしまいそうになるが、我