![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112932299/rectangle_large_type_2_85cfbe532f2b9ed52551120967f6bd21.jpeg?width=1200)
🧑👧お子さまの脳と体をつくる「食物繊維」のお話し
みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
夏休みももうすぐ半月となりますね。。。
さて今日は子どもの腸内環境を整えるについてです。
夏休み中は、お子さんも不規則な生活になりがちですね。食生活もある程度しっかり整えていく必要があります。
特に暑さもあることから、食欲がなく食べないお子さんや、食べる量が少なくなったりします。
食物繊維をしっかり摂り、腸内環境を整えることが大切です。
食物繊維は日本人はすべての世代で不足していると言われています。
食物繊維は免疫、脳にも重要な役割があると言われています。
今回おすすめする食材は海藻類、きのこ類です。
嫌いなお子さんも多いと思いますが、例えば味噌汁に入れる、海藻類はサラダに少し足してみるなど工夫してみると良いです。
毎朝しっかり便が出ると腸内環境が整って、規則正しい生活といえます。
一度お子さんの生活リズムと、食物繊維の食事を意識してみると良いですね。