![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115637310/rectangle_large_type_2_598d8e461cf0405d2b07d991cec3064d.jpeg?width=1200)
完熟バナナとはどのくらい皮が黒い?シュガースポットが出にくいときや、中身の画像
【1】絶品バナナヨーグルトのケーキリレー
前回の記事を投稿後、オーストラリア在住のひなたとりこさんが、早速バナナヨーグルトケーキを作ってくださいました。わーい。ありがとうございます!
ブラジルのKikkoさんがチリのご友人から教わったレシピ → ふわりさんたちも作られて華やかなTLに→ 私 → オーストラリアのひなたさんが作られマーケットでも好評。国境を越えたリレーです。
アレンジ自在で、チョコレート入りも美味しそうでした。私は米粉&粉チーズも試してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692938094169-KHb6NSs1eB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692938291625-JmC1rwN0L0.jpg?width=1200)
【2】完熟バナナとは。皮がどのくらい黒い?画像あり
話題のバナナヨーグルトケーキ、完熟バナナを使用して焼きたてのうちに食べると甘くとろけるような食感に驚きます。
「よく熟したバナナは、見た目は悪いけれど中身は甘くて美味しい。バナナの免疫効果を期待する場合、茶色いシュガースポットが全体に出てから食べると良い」といったことは、よくいわれていますね♪
ところで皆様はどのくらいからが「完熟バナナ」と感じますでしょうか。日本バナナ輸入組合公式アカウントによる、熟度のカラーチャートをお借りします。
🟢🟡🟤バナナの熟度🟢🟡🟤
— バナナ大学 (@banana_univ) March 9, 2023
バナナの熟度によって
“呼び方”が変わる「カラーチャート」ってあるの、しってました?
ちょっとマニアックだけど、バナナ好きのフォロワーさんなら受け入れてくれると思って・・・!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
みなさんはどの熟度のバナナが好き? pic.twitter.com/lG1NOAATTs
ダップルが「シュガースポットが全体に現れて熟し切った状態」、つまり完熟ですね。しかしシュガースポットが綺麗に出ないこともありますし、中身の状態や黒くなってからの食べられる限界も気になりますよね。
十数年前、バナナの免疫アップ効果を知ったとき、早速常温で追熟を試みました。しかし何日待てどもシュガースポットらしきものは現れず、1週間以上経ってもあまり黒くならないままです。よく見ると筋っぽくなっており、皮を剥いてみると中身はブヨブヨ。
その後に引っ越したマンションは高温多湿になりやすく、別メーカーのバナナですが室内であっという間に黒くなっていました。購入して数日後には濃厚な香りを放ち始め、近くを通ると明らかに香るので、熟したことが感覚的に分かります。
現在はまた環境が変わりバナナを買う量も増え、黒くなりやすいバナナとそうでないバナナが同時にストックされている日も出て来ました。季節や保存方法だけでなく、モノ(品種やメーカーやその時々の品)により熟し方が異なることがあるようですね。ひなたさんとのやり取りで、気のせいではなかったと確信しました。店頭に並ぶまでの管理方法や農薬も関係があるのかな。
下書きを始めた8/22も、熟し方が異なるバナナが残っていました。こだわリッチ2本【画像A】とスウィーティオ1本【画像B】。いずれも夏の常温保存5日目ほどです。撮影用にとっておいたわけではないので本数も少なく見映えもしません。汗
![](https://assets.st-note.com/img/1692700107546-Slpsnqoke1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692700107587-wWnZ54v4s9.jpg?width=1200)
【A】剥いてみると、完熟とまではいかない雰囲気
【B】よく熟していて、加熱するお菓子作りに使いやすい
皮の黒さと中身の熟し方が逆の印象です。ちなみに私の場合、皮はA、中身はBだと「完熟」と言っています。次章で書きますが、Aは根元が取れて来ています。
完熟バナナを使ったお菓子作りをよくされる方は、上記のA以上に皮が黒いバナナも、中身が腐敗していなければ大丈夫と体験的にご存知ですよね。風味は濃厚、潰しやすく、生地に練り込みやすいです。
さてこの日は2本使ってしまったので、バナナAラスト1本のみ、あと1日追熟してみました。絵に描いたようなシュガースポットですが、ツンツン刺したりしていません。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1692765062631-QouqCAJ1JQ.jpg?width=1200)
剥いて果実の状態を見たところ、加熱するお菓子作り用には更に熟しても大丈夫そう!?しかし元々ブランドによって固めのバナナと柔らかめのバナナがありますし、分かりづらいときは早めにいただきたいですね。
【3】完熟か傷んでいるのか。黒い部分や根元の白いカビは?
「このバナナは完熟なのか、それとも傷みかけているのか、もしかして腐っているのか!?」意外と分かりづらいものです。皮を剥いてから黒い部分が現れることもありますし。
私は中身の明らかに黒ずんだ部分はカットして取り除いていますが、前章Bの画像のように若干半透明っぽくなっている部分は使っています。
軸の状態も熟度を教えてくれます。シュガースポットが出づらいバナナでも、軸である根元部分は黒く枯れ、白いカビが発生していることがあります。なお、軸部分に生えている白カビは問題ないようですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692787548063-fD4Pv5dlmg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693193822881-gqPc0GOolR.jpg?width=1200)
見切りは皮が傷っぽいものも多いですが、加熱するお菓子作りに使っていることもあり、胃腸が弱めの私でもお腹を壊したことはありません。
元々、皮の変化はダイナミックです。まだ青いバナナは皮が固く剥きづらいですが熟れると柔らかく剥きやすくなり、更に熟すと皮は薄く張り付いているような状態に。そして付け根部分が千切れて来たり、ボロッとまとめて取れてしまったりします。これらも完熟していることを教えてくれます。
【4】まとめ
完熟バナナの定義、主婦の声としては
・シュガースポットが広がった「ダップル」が完熟。ただし熟し方には個体差がある。
・お菓子作り玄人さんは、皮が真っ黒で中身が柔らかくなったバナナも上手に使う方が多い!そのため、より黒くなってからが完熟と呼ぶこともよくある。
このような感じでしょうか。また来年にでも続編を書きたいテーマです!
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆり葉 | 引き寄せの法則とHSP](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168363470/profile_fec0ba789447bc36105bb5feb31fb0fc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)