見出し画像

#24:習慣化は見える化に。

私は習慣化が苦手。
何か新たに始めよう!って意気込むけど、三日坊主で続かなかった。
日記も気合を入れてテンプレートとか自作してやったけど、続いた試しがない。
でもそんな私が不思議と感情ジャーナリングこと、書く瞑想だけは続いたので何故続いたのかを改めて考えてみた。

書く瞑想とは?

古川武士さんが提案されたジャーナリング方法。
感情にフォーカスを当てたジャーナリングで、放電と充電を書いて→振り返る→改善・対策案を出して次の行動へ移す→生活が整うが基本の流れ。
詳細は書く瞑想、と言う本が出てるのでそちらを参考にして下さい。

私が書く瞑想を続いた理由。

1つ目、形に残るから。
日記も形に残るだろ!って突っ込みを入れられそうで怖い(笑)
書いた後の振り返りが大事なのかなと。
書き出しっぱなしではなく、振り返る事で片付けて可視化する。
私はマンスリーログのインパクト図が出来た時、楽しい!って思った記憶。
その後に次の月はどうなるんだろう!とワクワクしたなぁ。

2つ目、楽しいか、楽しくないか。ワクワクするか、しないか。
上記でも触れてるけど、楽しいか、楽しくない、ワクワクするか、しないか、は重要だと思う。
古川さんの他の本で取り上げてたけど、楽しいかそうでないか、ワクワクするかしないかは重要ポイント。
実際習慣化するのに楽しいと次もやろう!ってなるし。

3つ目、同じ時間に行うこと。
習慣化するなら同じ時間にやるのが一番かなと。
私の場合、完璧主義が付いてくるので時間通り出来なくなると投げ出したくなるので要注意(笑)
完璧主義はマジで良くないぞ…(しろめ)

以上が私が書く瞑想を習慣化出来たものかな…。
他にも習慣化するコツは沢山あるから、これは参考程度に見て貰えたら幸い。
私は可視化する事が一番大きいかな…。

因みに習慣化が苦手!って言う方には古川武士さんが書かれた本、性格4タイプ別習慣術は習慣化のヒントが沢山あるので本当オススメ。
私も読んで過去に簡単に感想を書いてるので、良かったら参考にしてみて貰えると嬉しい。

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

いいなと思ったら応援しよう!

春宮 ろくろ
宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!

この記事が参加している募集