短歌連作「信仰の不自由」 20首
一定の拍子で進むしめやかな十数人の唱歌と踊り
拍子木に笛に太鼓に三味線にお経のようなわからない歌
毎月の儀式につどい少年の僕は太鼓を叩かされてた
祭壇の前のひとびと一斉に拍手四回 轟音となる
一階は祖父母の部屋に台所 二階まるごと大部屋の祭壇
祖父母から強制があり「しゃあない」と母は子供に強制をする
大人らの拍手や礼のしかたにも微妙な違いあって見ている
寄付金の一部で買った米、魚、白菜などが並ぶ祭壇
宴席に初老の男の声ひびく「我が我がじゃあかん」自説に必死
片腕の老婆は自己を御せず言う「飯食わせときゃおとなしくなる」
子供には読めぬ漢字が飾られてわからないまま字体がこわい
「心臓は神さまが動かしている」保健で習う不随意筋を
聖地へのバスを運転する男 子供にお菓子くれるおっちゃん
酷暑へと手渡されてく麦茶、カレー、福神漬けは普通にうまい
人類の起源は日本だと説いて「それはここだ」と木造神殿
隙あらばゲームボーイで日暮れでもゲームボーイで抵抗してる
大教会の石庭の真ん中でやるキャンプファイヤー夜を焦がしてく
お泊り会の夜にすれちがう女子 同じクラスだが見て見ぬふりをした
祖父祖母は何十年も朝・夕に祭壇の前 伯父の早世
大教会の便器の消えたトイレでは水が飛び出す まだ見る夢だ
いいなと思ったら応援しよう!
![Haruki-UC](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11956937/profile_e5f328230e404e62cb323a8c76c9dce8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)