
ぬりえの効果
外出しにくい時期がつづいていますね。家の中でできることも限られており、うまくストレス発散や気分転換ができないと感じる人もいるかもしれません。
今回は「ぬりえ」のストレス発散効果についてご紹介します。
「ぬりえ」というと子どもがするものというイメージがあるかもしれませんが、最近は大人のぬりえといった本も出ており、大人でも「ぬりえ」を楽しむことができるようです。
「ぬりえ」でストレスに対処
何かに没頭するということは無心になれるので、心のリフレッシュにもつながります。研究によると、時間を忘れるほど夢中になるうちに、雑念が消えてストレス解消に効果があるそうです。
脳から見るぬり絵の効果
脳波の中にα波というものがあります。α波はリラックスすると増加し、緊張やイライラによって減少します。このα波を「ぬりえ」を行う前と後で比較したところ・・・・・

「ぬりえ」を行う前より広い範囲でα波が見られた。
つまり、「ぬりえ」にはリラックス効果があり、ストレス防止にも役立ちます。素敵なデザインの絵に色を塗っていく作業は純粋に楽しく、大人にとって「ぬりえ」は、お金をかけず場所もとらず手軽にできるストレス発散法です。

この時期に気軽に始められる趣味として「ぬりえ」を試してみてはいかがでしょうか?
また、「ぬりえ」をすると、脳全体をまんべんなく働かせることができます。そのため、心を落ち着かせるだけではなく、集中力や回転力を高める脳トレとしての効果もあるようです。
参考図書:尾崎康子・古賀吉彦ほか 「ぬりえの不思議ー心と体の発達に見るその力ー」
ほっと岡山では、臨床心理士の野﨑詩織先生に相談員として来ていただいています。
「悩みや困りごとはあるけど、病院に行って相談するのはちょっと…」「こんな悩みを相談してもいいのだろうか…」など、相談内容は何でも構いません。おひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。