
サウナーを虜にする『ととのい』とは?
◎なぜサウナにハマるのか?
サウナーにハマる理由。
それは『ととのい』である。
断言していいでしょう。
サウナ→水風呂→外気浴
この作業をサウナー達は繰り返すのだが、
外気浴の工程でその時は訪れやすい。
このととのった状態になると
・多幸感
・ディープリラックス
・無重力感
・宇宙
を感じるのだ。
言葉にし難いぐらい気持ちがいい。
この『ととのい』を求めてサウナーは単純作業をロボットのように繰り返す。
ほぼ危ないクスリに近いのだ。
これが合法だなんて・・・
オリラジの藤森も「キマる!」と表現するくらい(笑)
僕自身も「ブリブリになる(クスリで最高に気持ちいい状態)」と表現していた。
そう、これがまさに合法的なトビ方なのだ。
さぁみんなで気持ちいいコトしよう!!
◎『ととのい』について調べてみた
ととのった状態が生まれる一般的に言われている仕組みについて。
基本的に温冷交代浴ごに訪れる心身の恍惚状態のことを指します。
別のnoteにも書いていますが、疲労回復や安眠効果も
では
サウナ→水風呂→外気浴
でどのように体が変化するのでしょうか?
①サウナに入ると脈拍が上がり、血管が最高に開いた状態になる。
(副交感神経を刺激)
②水風呂で体を冷やすと脈が落ち、血管が一気に引き締まる。
場合によっては水風呂でととのいを感じることがある。
(交感神経を刺激)
③外気浴により脈拍が正常に戻る。
このとき血管が一気に開き、酸素が脳を中心に全身に運ばれる。
(βエンドロフィン【幸せホルモン】・セロトニン分泌)
この工程の③外気浴のとき酸素化された血液が脳に一気に流れ、
すこしふらふらした状態になる。
このふらふらした状態をととのうと表現する。
このふらふらした状態の時、
幸せホルモンが多量に分泌されると言われている。
体を椅子に預け、目を瞑ってこのととのいを味わってほしい。
ある人は『宇宙』
ある人は『雲の上』
と言う。
僕自身はクスリをやってる気分になります(したことないけど)
まさに合法的なトビ方である。
何かしらの刺激が欲しいなと思っているあなた。
サウナやってみ。飛ぶぞ~!!!
◎サウナって危なくないの?
サウナや水風呂の前には必ず注意書きがあります。
【体調の悪い方・心疾患をお持ちの方はお控えください】
僕はこの注意書きを破り、寝不足で体調が悪いときに、
どうしてもととのいたくて無理して入ったことがあります。
経験として絶対しないほうがいいです。(笑)
そもそもサウナは運動と同様に体に負担がかかります。
体調が悪いとき、寝不足の時は激しい運動はしなうほうがいいのと同じです。
ととのう条件の一つとして
・体調が悪くない時
これだけは間違いないです。
ハマりすぎて、無理をしないようにしましょう!!
サウナや水風呂で無理をしすぎ、死亡事故等も起きているのも事実です。
サウナに入るときに重要なことは
・無理をしないこと
・飲酒後にサウナに入らない
・水分補給はこまめにおこなう
・体調に異変を感じたら通常の室温で座るか横になる
・早めに誰かに異変を伝える
何事もやりすぎは禁物です。
入り方を間違えなければサウナはメリットだらけです。
サウナに入る僕なりのメリットもまとめているので是非!
みんなで安全に『ととのい』ましょう!!!
いいなと思ったら応援しよう!
