水族館ガチ勢による今年行った水族館ランキング
みなさんこんにちは。新代ゆうです。
※早速追記。2024年版「関東水族館ランキングを作りました。よければこちらをご覧ください。
YouTube版もあります。
今回は大晦日ということで、今年行った水族館合計11カ所から『今年行った水族館ランキング』を作成しました。(参考資料:私の独断と偏見)
関係ない写真が混ざってるのは気のせいです。
ちなみにランク付けはこんな感じ。
ちなみに、今回のランキングに登場する11水族館は全部A以上です。
え? 「Bランク以下を作った意味ないじゃん」って!?
うるさい!!!
A「行かないと損する」
しながわ水族館
ちいさいながらも種類が豊富で、元祖感(?)のあるしながわ水族館。
最近多い都市型キラキラ水族館ではなく、のんびり癒やされる水族館が好きな方におすすめです。
しながわ水族館は初手から川魚という珍しい構造をしています。
水族館って感じだぁ……。(?)
ウミガメやアマゾンの生き物、それから珍しい魚たちなど……。
規模の割に意外と展示数が豊富なのも魅力の一つです。
小水槽コーナーにはたくさんの珍魚たちがいます。
デンキウナギの展示の仕方もおもしろい。
私が行ったときはチンアナゴの概念が展示されていました。
竹島水族館
竹島水族館は、人によってはSランクに入るかもしれません。
私は「Sランクに入れるには広さが足りないかな~」ということで、ここにランクインさせました。
竹島水族館の魅力は、ユーモアの効いた手作りポップにあると思います。
魚歴書という、生き物の特性を書いた履歴書(?)です。
こういう展示のおかげで、500円という低価格ながらも普通に2~3時間は滞在できるという最高の水族館になっています。
それからもう一つ。
オオグソクムシやタカアシガニに触れます。
触った感想は普通に虫でした。
A⁺「年に1回は必ず行きたい」
葛西臨海水族園
700円という超低価格、それなのに東京で一番広いのがこの葛西臨海水族園。
カップルで来るのもよし、家族で来るのもよし。万能の水族館です。
葛西臨海水族園と言えばマグロの展示を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
アニメーションで伝わりますか? この迫力。
伝わらない時のために倍速とエフェクトで誤魔化しておきました。
子ども向けのイベントも多く、家族連れも楽しめる水族館になっています。
それから、こちらは私の推し……。
フェアリーペンギンちゃん!!
ちいさくてkああ!!(錯乱)
ワ……!!(ちいかわ)
かわいいですね。(冷静)
すみだ水族館
続いては、東京スカイツリーのなかにあるすみだ水族館。
規模は小さめですが、どのコーナーも見どころばかりで満足度高めです。
紹介したいポイントは全部で3つ。
ひとつはミズクラゲの水槽です。
水槽の上に透明な板が敷かれているので、まるで夜の海面を歩いているような素晴らしい体験ができます。
これで私たちもフラミンゴです。(?)
2つ目は巨大なマゼランペンギンの水槽。
近くに座ってお酒を飲めます。最高すぎる……。
最後は金魚水槽。
これほど金魚が展示されているのは珍しいです。綺麗~。
他にも詰め込まれすぎたチンアナゴなどがあります。
え? 「3つじゃないじゃん」って?
うるさい!! 次!!
サンシャイン水族館
空飛ぶペンギンでおなじみ、サンシャイン水族館。
どの水槽も綺麗に展示されていて、何時間でも居られちゃいます。
ペンギンに続いて有名なのがこちら。
ミズクラゲのパノラマ水槽で一時期話題になった『海月空感』。
シートが設置されているので、座ってのんびり眺めることができます。
冬の屋外エリアにはイルミネーションが施されるので、カップルで行くといちゃいちゃできます。
私はしたことありませんが。
S「神が作った水族館」
横浜・八景島シーパラダイス
さて、いよいよSランク水族館の紹介です。
最初は遊園地と水族館の複合施設、横浜・八景島シーパラダイス。
お魚さんたちはもちろんのこと、シロクマなどなど水族館レア動物(?)も充実しています。
かわいい~。
もうどれだけ気が済むんだ私を喜ばせればこのレッサーパンダは。(?)
そしてこのマンボウ水槽。
3匹くらいいました。普通に多い。マンボウの夢を見そうです。
ファミリー向け人気生物ばかり展示されているかと思いきや、カイロウドウケツなどのレア生物(?)まで……。
シロイルカのショーも迫力満点で最高です。
つまり、遊園地と合わせたら1日では回りきれないほど最高が詰まっています。(?)
マルセル アクアパーク品川
カップルの巣窟、キラキラ水族館代表でおなじみアクアパーク品川。
キラキラだけではなく、ちゃんと他にも水族館らしい魅力があります。
なんと言っても……。
酒が飲める!! 最高!!
お酒はさておき、この壮大なプロジェクションマッピングを使った展示もアクアパーク品川の魅力です。
それから、日本で2カ所しか展示していないマンタも見ておきたいところ。
2階のトンネル水槽でのびのび泳いでいます。
そしてそして、この最強のイルカショー。
このイルカショーを見たらもうそれは誕生日です。(?)
正直見渡す限りカップルしかいませんが、私も架空の恋人と一緒にお酒を飲んでいるので問題ありません。
アクアワールド茨城県大洗水族館
続いて、サメの聖地・アクアワールド大洗水族館。
50種類を越えるサメたちが悠々と泳いでいます。
シロワニやツマグロといった有名サメたちはもちろん、小型のサメや誰も名前を聞いたことのないようなサメまで盛りだくさんです。
もちろん、サメ以外の展示も充実しています。
これは重力の方向を誤ったマンボウですね。
私もよく間違えます。(?)
大洗水族館のシンボルでもあるサメ以外にも楽しめるポイントがたくさんあるのが魅力です。
なんと言ってもアシカのナッツくんがかわいいんですよ!!
それからイルカショーの迫力もすごい。
最前列に行くと確実に濡れます。
シャワーいらず。
これで今月の水道代を節約できますね。
新江ノ島水族館
Sランク最後に紹介するのは、クラゲとしらすの聖地・新江ノ島水族館。
名前に「新」がついたことにより、あの江ノ島水族館がパワーアップして帰ってきました。
えのすいは首都圏におけるクラゲ全一水族館です。
※全一……全国一位の略。転じて「すごすぎる」の意味。
それから深海生物の展示もまた魅力的なんです。しかも、生き物だけではなく、調査船(?)まで……!!
えのすいは日本で唯一シラスを展示しています。
ビックリじゃないですか?
魅力が多すぎる……。
正直S⁺に入れるか迷いました。
あ、このフウセンウオは必ず見てください。
絶対です。かわいいので。
S⁺「水族館というより『世界』」
名古屋港水族館
間違いなくS⁺ランク、日本が誇る最高レベルの名古屋港水族館。
名古屋港水族館の魅力をすべて挙げていったらキリがないので割愛しますが、人気No.1の生物はこのシャチ様ではないでしょうか。
日本でシャチに出会えるのは2カ所だけです。
そしてなんと言っても、広い!!
ゆっくり見て回っても軽く4時間は楽しめます。(新代調べ)
大きい水槽がたくさんあって、全体的に迫力のある展示が多い印象です。
水族館好きでなくても、一日中楽しめる構造になっています。
そしてシャチのショーは必見です。
哺乳類最強の動物がショーをするんですよ!?
名古屋港水族館は日本最大の水量を誇る水族館です。
どのサイトの「おすすめ水族館ランキング」にも登場します。すげ~。
鳥羽水族館
展示数全国1位、レア生物が大体揃っている鳥羽水族館。
初訪問時、4時間かけても回りきれませんでした。なんで?
鳥羽水族館には順路がありません。
大きく分けて10箇所の常設展示があり、どこから見ても頼めます。
レア古代種、オウムガイや……。
青いザリガニなども展示されています。
ザリガニは個別でコーナーが作られるほど充実しているんですよ……。
展示数が多いのにどこも違った展示のされ方をしているため、どれだけ回っても飽きが来ません。
時間さえ許せば2周目行きたかった……。
これは野菜を貪るカピバラ様ですね。
海獣界の人魚(?)、ジュゴンです。
ジュゴンってかなりレア展示ですよ。うおお(?)
これはスナドリネコというネチコャンッです。
水族館でネチコャンッに出会えるの、夢ですよね。
レア生物だけではなくちゃんと人気の生物もいるから、ここが”世界”と言っても過言じゃないんだよなァ……。(?)
あっちなみにYouTubeで水族館や旅行のVlogゆっくり実況してます。(宣伝)
よければ先っちょだけでも覗いていってください。
区切り線の下から失礼します。
以上、11の水族館を紹介しました
日本は水族館の激戦区です。正直、どこに行っても楽しめると思います。
『水族館必勝講座』という名前で解説記事を書いています!
よければあわせてご覧ください。
というわけで今回はここまで。
新代ゆうは毎週日曜に記事を投稿しています。明日も普通に投稿します。
新代ゆうのおもしろツイッターアカウント↓
ちなみに「お気に入り」や「フォロー」を押すとイラストが出るのでよければ既読感覚で押してみてください。
非会員の方でも「♡」を押せるみたいなので、よければお願いします。(お気に入りやフォローされると嬉しいので)
それではみなさん、メリークリスマス!(作成日:12/24)