マガジンのカバー画像

【クリエイティブ】

95
クリエイティブ (創造) に関する 【Note】【アイデア】 など クリエイティブに関する全般
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

私家版「書類の整理 ・ 整頓」

私家版「書類の整理 ・ 整頓」


問題提起 / 整理 ・ 整頓

【整理】
すじ道に沿うように整える → 減らすこと。

【整頓】
散らかった状態を片付け → 配置すること。 

【整理の基本の動作】
出す→ 分ける → 減らす → しまう

究極の書類整理法

【ファイルの使い方

今、必要な一軍資料 3割
次に必要な、二軍資料 3割
今は必要を認めないが、いつか役立つような気がする三軍資料 3割 
3−3−3の法則

【押

もっとみる
今日の一言

今日の一言

① 意固地にならないこと。変化の時代に、自分の芯をもちながら、影響を受けること。そして自分を揺らしていく。それはとても大切なことだなと。

② 自分が詳しくない領域の話が打合せがあっても熱心に、熱心に、話を聞いて、その熱が自分の枠組みを少しずつ広げていくのではないかと期待している。

X(旧twitter)より

2024.11.13.

読みやすい文章

読みやすい文章


【はじめに】

もし、あなたがウェブからの集客をもっと増やしたいとか、もしくは集客がうまくいかないと感じているなら・・・
SNSの特性を理解し、読まれる文章を書く。

今日(こんにち) 新しい媒体やツールが次々と登場する中、しっかりとした考えを持たずに取り組むと、なかなか成果に結びつかないことが多いです。

先ずは、読んでもらうための文章作法をマスターする。

【伝わる文章】 

自分の "伝え

もっとみる
「書評」を書いてみる

「書評」を書いてみる


「書評」とは 

書評とはその記事を読んだ人がその本を買うべきか?などの基準となる情報を提供するもの。

その本の魅力や、注目すべき点、評価のポイントについて論理的に述べたもの。
社会や時代におけるその本の役割や影響を考える。
以上、このために本の概要(あらすじ)や、「感想」評者として客観的に分析した内容を書きます。

読書感想文も、書評と似て いますが、書評は読書感想文と異なって、その本をま

もっとみる
ダーマトグラフ

ダーマトグラフ

【ダーマトグラフ】

本を読む時の、便利な筆記具にダーマトグラフ があります。

芯が減ってきた時に、外の紙を1段クルクルと剥けば(むけば)、新しい芯が現れる。

鉛筆削りなど使わなくてもいいので便利です。

また、芯が太いので上から下まで(横線も同様) 一度にスーと引くだけで塗る事が出来る。

さらに、マーカーのように裏写りしない。

『考える技術・書く技術』
pp.67〜69.

【本文より】

もっとみる