シェア
HOPE
2023年1月18日 02:41
9.5.2歳の3人の男の子の母親をやっています。5.2歳が特に…「ママの膝の上争奪戦」が壮絶で凄まじく困っています。という話を相談したところ…アドラー式子育ての考え方の中のひとつに「スペシャルタイム」という解決策があることを教えていただいた。スペシャルタイムスマホを手放しほかの兄弟は見ててもらい1人の子どもと一対一の時間をとる子どもとワクワクリストを作っておきその中から何を
2022年11月1日 21:41
こちらに書いた↑運動会で、家庭とはちがう一面を覗かせ、がんばっていた次男の姿を見て考えたこと。の続編。何か出来事があったあと親がどう声かけをするかって子どもの価値観に影響を与えると思うようになり…その声かけの言葉選びを昔より慎重にするようになったなぁという話具体的に言うと…↓先日の次男の運動会で、①かけっこがありました。②よーいどん!インコースの子が飛び出して、
2022年10月31日 06:15
我が家の、ネタに事欠かない次男。彼について、どんな「どひゃ〜なエピソード」があるかというと…ココに詳しく書いていた↓昨日保育園の運動会だったのだけれど…集団の中で、我が子の見知らぬ「かっこよさ」に出会って、感動して夜ビールが止まらなくなったので振り返り日記。行事を通して大切なことは、親子で「意味づけ、価値づけ」をして、フィードバック。と気づいたので…そのことについては、明日以降記録予定。5
2022年10月28日 14:59
現在、9.5.2歳のこどもがいます。3番目が生まれた時は、子供たち6.2.0歳だった訳で…どのフォーメーションで睡眠をとるか。試行錯誤してきました。①三男産まれてすぐ2階寝室→夫、長男、次男1階和室→私、三男長男、次男、ママらぶの乱により2日で終了②三男産後すぐ②(三男7ヶ月まで)1階和室→長男、夫、次男、私、ベビーベッド→三男三男が、オイ、なんでオレだけこん
2021年9月21日 03:26
イヤダー💢それじゃない💢ドア自分で開けたかったのにー💢キレッキレの次男にほとほと困り果て、保育園の連絡帳にお悩み相談したところ…「誇り高き3歳児ですからね〜〜」と先生からお返事が……!「誇り高き3歳児」そ、そうかぁ……!イッチョマエ!が誇らしい3歳児。(「子どもとつくる3歳児保育」より。)らしいので、、、我が家の「誇り高き3歳児」との関わりについて振り返ります。これまでの