興味を持たれないことを書いてみる
タイトル通り、興味を持たれないのは
『好みの男性』
やれ、行くぞ!
① 知性のある人
② 博物館や美術館が好きな人
③ 空気が読める洞察力のある人
④ 動物が好きな人
⑤ 自然が好きな人
⑥ 大きな声や音を出さない人
⑦ 少し神経質、几帳面な人
⑧ 謙虚な人
⑨ 無邪気で素直な人
⑩ 他人を無碍に否定しない人
居そうで、意外といないのよ
特に、⑩ 他人を無碍に否定しない人
あなたの好きは、あなたの好き
わたしの苦手は、わたしの苦手
この区別ができない人がね…
あなたが損しないなら、放っておけと
『わたしの反省点でもあるけど』
無意識に、相手のことが苦手なんだと思う
心のどこかで、相手を認めてない
感情に引っ張られ、反論している
自分の持つ正しさとは別のところで、世界は動き
相手を否定すれば、否定される
愚行を繰り返すと、孤立してしまう
そんなことは分かっちゃいるのだけど
根本的に
他人を公平に平等に見ているつもりで、見ていない
「この人がわたしを認めないなら
わたしだって、この人を認めない」
時々、自己嫌悪に陥る
わたしは承認欲求を満たしたくて
誰かを探しているのかって
同性には、全然思わないことを求めているのかな
わたしが否定されるとは
相手に余計なお世話をしているのだろう
本当に相手が必要としているのは
聞いてくれる耳、握ってくれる手
相手を理解しようとする気持ちかもしれない
わたしがそうして欲しいもん、疲れたよ…