
Photo by
hidemaro2005
有料noteでの出来事
結論から書く
有料記事において
「頼むからコメント欄にネタバレさせないでね」
わたしの個人的な意見
記事主の気持ちを慮らずに主張すると
有料記事を購入して中身を楽しむ権利は
購入者にあると思っている
一般的に映画、小説、マンガなどはネタバレがあり
ネタバレを読むか読まないかは
サイトを検索する人が選択すれば良い
しかしnoteで
同じnoterの記事を真下でネタバレさせたら
購入者の権利を
買わない人へ無断譲渡した気分になるのが
ケチなわたしの考え
例えば
「我が子が緊急手術になり不安です」
↑
無料エリア
有料エリア
↓
「皆さまにご心配をかけまいとしておりましたが
娘は脳を患っており
今朝方、動脈瘤が破裂しました
助かる見込みは○%です」
上記の記事があった場合
「娘さん、脳が悪かったんですね
脳にも動脈瘤があって、今日がヤマですか?」
こういうコメントは本気で要らない
「お子さまが助かりますように」
「記事主さんのお気持ちをお察しします」
無料エリアに比重を置いてオチは言わない
未購入者へ、漠然とした感想で
興味を向けるのは宣伝としてアリとしても
有料エリアの具体的な内容が書いてあると
未購入の人はコメント欄だけで満足し
購入者はバカを見る気がしてならない
同時にネタバレnoterの名前を覚えてしまった
「この人、至るところでネタバレさせているな」
有料記事にこのnoterが居たら
コメントだけ読んで記事は購入しなくなった
有料記事は所詮、お友達同士が互いにご祝儀を回す
『有料回覧板』
お友達以外が買う想定はなく
未読・既読ユーザーへの想像力がない
記事主はネタバレされてもコメント欄で
ネタバレnoterと有料部分を話題にしていた
『有能記事主』はコメント欄で(やんわり)叱責し
ネタバレを削除していた
商売の邪魔になるもんね
わたしも気をつけよう