見出し画像

思考多すぎ問題を解決したい

「ストレスはありますか?」って聞かれると、

「ありません。子どもたちも巣立って、好きなことをして、猫とのんびり暮らしています」

鍼灸でいつも答えています。

仕事だって20年くらい勤めているので、気心知れた仲間ばかりなんですよね。ノーストレス。

なのに「なんだろうね。不調だらけのこの体は」と毎回、不思議がられます。

実は、よくあるパターンで思考が多すぎて、自分でストレスをつくっています。

*完璧主義であったり。

*「こうしなければいけない」にとらわれすぎて自分を縛っていたり。

*常に周りの人と比べて「合わせなきゃ」と気にしていたり。

でも本人は、それが当たり前だと思っているから、ストレスになっていると気づいていない。なんだったら、周りの友人や親も同じ考えだったりします。


なわけで、私は自分をしばる余計な思考を今年は手放したい。

明日の予定や段取りを決める思考ならばいいのですが。
考えても解決しない悩みや固定観念、偏った思考は、ストレスになります。

勝手につくったストレスで、気血のめぐりが悪くなり、内臓の動きも鈍くなる。胃腸がちゃんと働けないから、栄養、気血も作られず、ますますめぐらなくなる。

しかも悩めば悩むほど消耗するので、気血は減るいっぽうで製造も追いつけない。

体はいつもしんどい、疲れた。頭の中は悩みや恨みや不安や不満でいっぱい。

こんなふうに命を使っていていいのでしょうか。ちょっと大げさ?

🔸思考多すぎ問題を解決するには、昨年からやっていますが、5秒で手放す。
人の言葉、態度にイライラきたり、ショックをうけても5つ数えて、

「へー、そう考えるのねー」「どーでもいいわ」と感情を動かさずに流す。


🔸それでもたまってくると、心拍数が上がり、頭の中が、わちゃわちゃわちゃー。私どうすればいいのー?
ってなったら、強制終了。

一旦落ちつこう。

吸ってー、吐いてー、呼吸に集中して瞑想。

座っていてもいいけど、ヨガの屍のポーズで仰向けに寝て、手足をだらん。屍になる。床と一体化。

無にならなくてもいいのよ。ごちゃごちゃ考えてる自分を感じるだけ。

タイマーで10分。かなり頭がすっきり。冷静に。


今年は、余計な思考を半分に減らそう。ゼロとはいわない。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

ゆりのゆき@身体と心を整えます
サポートいただきました温かいお心は、他のnoterさんにも繋げていきます。有料記事を買ったり、サポートしたり、みんなで頑張っていきたいです。