![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149591555/rectangle_large_type_2_39764f6343aab982aa31b4a143ba440e.png?width=1200)
Photo by
sebastianphoto
著…ツチノコノネコ『うちのコ! ねこ刺しゅう』
リアルなタッチの美しい猫を刺しゅうする方法を紹介している本。
図案は猫の正面の顔が多め。
毛並みを表現する細かい作業が多いので、刺しゅう中級者以上向けだと思います。
●チャコペーパーを使った図案の写し方
●刺しゅう枠のはめ方
●基本となるステッチのやり方
●刺し始めと刺し終わり
●ブローチやピアスに仕立てる方法
といったことを教えてくれるので、猫に限らず他のモチーフを刺繍したり小物にしたりする時も、この本が参考になります。
また、この本で紹介されている、茶トラ、白黒、サビねこ、キジトラ、ハチワレ、三毛猫といった図案の中に、コーニッシュレックスも含まれているのが印象的です。
わたしもこの品種が好きですが、こうして手芸の本に出てくるのは初めて見ました。
もしかしたら著者の身近なところにコーニッシュレックスがいるのでしょうか?
〈こういう方におすすめ〉
「猫も刺しゅうも好き」という方。
〈読書所要時間の目安〉
ざっと目を通すだけなら30分くらい。
実際に刺しゅうをするなら、一つの作品につき半日以上はかかると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![G-dark/本好きの頭の中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152725069/profile_1e8d66de2b876d312130652f32e59d66.png?width=600&crop=1:1,smart)