![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147159919/rectangle_large_type_2_6b8d9f9ed561fbddc57c9cbad59799ef.png?width=1200)
Photo by
noouchi
著…門倉多仁亜『タニアのドイツ式整理術・完全版 モノ・情報・時間の持ち方・しまい方』
すっきりと暮らしたい方におすすめの本。
著者の理想だという、
「役に立つもの、または自分が美しいと思うもの以外は家に置かない」
ウィリアム・モリス氏の言葉が素敵。
意外と難しいですよね…。
取捨選択するのって。
センスや決断力が必要ですし。
ちなみに、わたしはつい「今すぐは使わないし、特別美しいとも思わないけれど、いつか役に立つかもしれない物」を家の中に集めてしまいがち…。
「いつか」がいつ来るかは分からないのに…。
しかし、この本を読んで、使う頻度・使い勝手の良さ・心地よさを見極めるのは大事だ、と気づかされました。
自分が使わない物を捨てることに罪悪感があるなら、それを今必要としている誰かに譲ったり、リメイクしたりすれば良いのですよね。
わたしも今後は、自分にとって必要なものや美しいと思うものを見極められるようになりたいです。
それは物に限らず、考え方にも言えること。
部屋をすっきりさせるだけでなく、思考もなるべくクリアにしたいです。
〈こういう方におすすめ〉
すっきりと暮らしたい方。
〈読書所要時間の目安〉
1時間くらい。
いいなと思ったら応援しよう!
![G-dark/本好きの頭の中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152725069/profile_1e8d66de2b876d312130652f32e59d66.png?width=600&crop=1:1,smart)