見出し画像

著…大野寿子『メイク・ア・ウィッシュの大野さん』

 沢山の人たちの協力のおかげで、病気の子どもが笑顔になった。

 そういうあたたかいエピソードを紹介している本。

 この本を読むと、「わたしも誰かに優しい気持ちをお裾分けしたい」という気分になります。


 ⭐️単行本版


 この本のはじめには、こんなエピソードが紹介されています。

 病気の子どもが、憧れの日本人メジャーリーガーに会うだけでなく始球式も行うため、アメリカへ向かった。

 けれど、乗り換えるはずの飛行機にチェックイン出来ず困ってしまった。

 そんな時、アメリカ人のご夫婦がキャンセル待ちの順番を譲ってくれて、「すてきな夢をかなえてくださいね」というあたたかい言葉までくれた…。

 …というエピソードです。

 このご夫婦だって急いでいたかもしれないのに。

 なんて素敵な方たち。

 きっとこのご夫婦も「メイク・ア・ウィッシュ」の一員と言えるでしょうね。

 さて、この本に載っている沢山のエピソードの中で、わたしが特に心を掴まれたのは、やはり、貴志真由子さんのエピソードです。

 「X JAPANのhideに会いたい」。

 そう願った貴志真由子さん。

 その気持ちに応えたhideさん。

 うまく話すこともままならない中、「2月から入院するんで、お手紙を書くので、返事をください」という真由子さんの言葉に、「うん、ダチだもんな」と指切りして約束したhideさん。

 その約束は守られました。

 hideさんは手紙をくれて、お見舞いに来てくれただけでなく、骨髄バンクにドナー登録し、コンサートでも骨髄バンクの活動への協力を呼びかけ、X JAPAN解散後も真由子さんとの交流を続けました。

 真由子さんにとってhideさんが希望の光だったように、きっとhideさんにとっても真由子さんの存在は希望の光だったのでしょう。

 1998年5月2日。

 あの運命の日が訪れてしまったけれど…。

 hideさんの急死後、「自殺か」「事故死か」と大騒ぎになり、その論争は今もなお続いているけれど、真実はhideさん本人にしか分からないことですし、自殺だとしても事故死だとしても、hideさんの命が失われたことがただただ悲しいです。

 その後、真由子さんも2009年に亡くなられました。

 もしも天国にライブハウスがあるのなら、きっと2人はそこに居るのだろうとわたしは勝手に思っています。

 そこで沢山のミュージシャンたちと共にライブをやっているかもしれないな、と。

 いつか向こうにいった時にそのライブに参戦するのが、わたしの夢の一つでもあります。



 〈こういう方におすすめ〉
 心あたたまる本を読みたい方。

 〈読書所要時間の目安〉
 2時間くらい。

いいなと思ったら応援しよう!

G-dark/本好きの頭の中
いつもスキ・フォロー・コメント・サポートをありがとうございます😄 とても嬉しくて、記事投稿の励みになっています✨ 皆さまから頂いた貴重なサポートは、本の購入費用に充てさせていただいています📖

この記事が参加している募集