文…メグ・マッキンレー 絵…マット・オットリー 訳…井上舞『鳥をつくる』
ゆっくりと頬を優しく撫でる風の音が聴こえてきそうな、美しい絵本。
心の中に自分だけの鳥を思い描こう…というストーリーです。
その鳥はどんな骨格をしているのだろう?
どんな羽根を生やしているのだろう?
どんな心臓の鼓動を、そしてどんな歌を奏でるのだろう?
と想像を膨らませながら読んでいくと、この世にたった一羽しかいない鳥が生まれます。
その鳥は、鳥籠に閉じ込められることはありません。
大空へと飛翔していきます。
心の中の鳥が自由に舞い上がる光景をイメージすると、そのあまりの美しさに泣きたくなります。
鳥の羽ばたく音も、風の感触も、鳥の体温も、伝わってくる感じがします。
ちなみに、わたしがイメージしたのは白銀の鳥です。
決して体は大きくないし、消えない古い傷も、新しく出来た傷も沢山抱えているけれど、柔らかくてとても綺麗な翼を大きく広げる鳥。
晴れた日も嵐の夜も力強く飛びますが、泣いている人を見つけるとそっと寄り添って慰めます。
まるで『幸福の王子』に出てくるツバメのように。
『幸福の王子』のツバメは美しくも悲しい結末を迎えてしまうけれど…、わたしの鳥には、大好きな人が元気になったら、また自分の行きたい場所へと飛び立っていって欲しいです。
どこまでもどこまでも自由に翔んでいって、そしていつかまた大好きな人と再会出来たら、「ただいま」と優しく歌って、大好きな人の心を癒す。
わたしがイメージしたのはそういう鳥です。
この絵本を読んだ他の方々はどんな鳥をイメージするのでしょう?
是非教えていただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
いつもスキ・フォロー・コメント・サポートをありがとうございます😄 とても嬉しくて、記事投稿の励みになっています✨ 皆さまから頂いた貴重なサポートは、本の購入費用に充てさせていただいています📖