![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117328400/rectangle_large_type_2_8d55d530ec5572c468100c8e2f561510.jpeg?width=1200)
【出雲の鍛冶しごと】「たたら」の伝統を今に伝える(島根県安来市)
日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭など、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき2023年10月号より)
粘土で築いた炉に、砂鉄と木炭を交互にくべ、鞴で風を送り、高温で燃焼させる。炉の中で砂鉄は分解・還元され、鉄が生まれる。日本古来の「たたら製鉄」だ。
良質な砂鉄に恵まれた出雲地方では、1000年以上前から鉄づくりが行われてきた。その長い歴史は、たたら関連の貴重な資料や器具を展示する安来市の「和鋼博物館」で体感することができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1695797085105-NL1T2zRcbU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695797152922-9RixxvcOqP.jpg)
産業としてのたたら製鉄は近代製鉄法に取って換わられ、100年ほど前に姿を消したが、今でも出雲伝統の鉄加工を継承する職人たちがいる。今回紹介する「鍛冶工房弘光」もそのひとつだ。
作業場兼店舗があるのは、たたらの女神「金屋子神」を祀る金屋子神社にほど近い安来市広瀬町。
「たたらの操業を始めたのは天保年間。最初は製鉄と鍛冶の両方を生業としていたんです」
そう語るのは弘光11代目の小藤宗相さんだ。
「『弘光』の銘を拝する刀剣づくりがルーツですから、鍛冶業でもその軸はぶれないようにしてきました。手がけるものは美しくなければいけないし、品がなければいけないと教えられてきたんです」
機械によるプレス成型が主流となるなか、木炭の炉で素材を熱し、槌を振るってかたちを打ち出していく伝統の技〝鍛造〟を今も守り続けている。ルーツである刀鍛冶へのリスペクトだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695797367496-JCm0GFc0O3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695797452938-lgceOpAmvj.jpg?width=1200)
メインとなる商品は、職人の手で一点一点つくり上げる灯り器具だが、近年新たな商品がラインナップに加わった。鍛造の技から生み出されたフライパン「鍛月」だ。表面に残る槌跡が、夜空に浮かぶ月のクレーターを思わせる。
![](https://assets.st-note.com/img/1695797509931-InhtTvzPIW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695797433777-Wi3WAu3ppi.jpg?width=1200)
「本体と持ち手の接合には溶接ではなく、鉄の鋲をつぶして留める伝統的な〝かしめ留め〟を使っています。ひとつひとつ表情がありますから、それを楽しみながら、育ててもらいたいんです」
用と美を併せ持つ逸品からは、作り手の熱い思いが伝わってくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1695797669130-xFRFVH6dXj.jpg?width=1200)
文=秋月 康 写真=中庭愉生
ご当地INFORMATION
●安来市のプロフィール
江戸時代から明治時代にかけて、周辺の山間部でつくられた鉄を北前船で北陸や関西へと運ぶ、鉄の積出港として繁栄した。港のそばには鉄問屋が立ち並び、その賑わいは民謡「安来節」にも唄われている。その後、たたら製鉄の伝統技術を生かし、高品質の鉄鋼を生産する町へと発展した
●問い合わせ先
鍛冶工房 弘光
☎0854-36-0026
https://kaji-hiromitsu.com/
和鋼博物館
☎0854-23-2500
http://www.wakou-museum.gr.jp/
出典:ひととき2023年10月号
▼連載バックナンバーはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![ほんのひととき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60908834/profile_cafffbf2e1a6f824037beffb3289dd9b.png?width=600&crop=1:1,smart)