マガジンのカバー画像

農家への道

22
農家を目指して、家を探したり農地を探したりするところから奮闘中の記録です。
運営しているクリエイター

#新規就農

農家への道vol.19:農業研修編(空白のその後)

前回の記事はこちら。↓ お久しぶりです。前回から間が空きすぎてしまいましたが、久々に書いてみようかと思い立って記事を書いています。 前回は石拾いをして緑肥の種まきをしたところまで書きました。そこから約2年…今回は箇条書きで空白期間を埋めてみる作戦にします!笑 *** 2021年9月: 緑肥(ソルゴー)を畑にすき込み。 2021年10月: 畑に90トンの牛ふん堆肥を施肥。 2021年11月: パイプハウス4棟設置。訳が分からず泣きながらやる。笑 2022年1月: 地域

農家への道vol.18:就農準備編⑤(緑肥まき編)

前回の記事はこちら。↓ 前回はお借りした畑に除草剤を全面散布して、排水用の溝を掘っていただいたり木を切っていただいたりしたところまで書きました。時期的には6月上旬まででしたね。今回は、その後にやったことを書いていきたいと思います。 前回の記事を書いた頃に梅雨入りしたこともあり、なかなか天気のいい日がなくなってしまったものの、時間を見つけては「石拾い」をしていました。笑 ↑みたいに、棒で目印をつけながら大きめの石を手で集めて、お借りしたトラクターで運ぶ・・・という作業を1

農家への道vol.17:就農準備編④(畑の大改造、開始!)

前回の記事はこちら。↓ 前回は、農地の候補地が決まって、土地の所有者さんと「農地賃貸借契約書」を交わし、町の農業委員会に「農地法第3条の規定による使用許可申請書」を提出する(した)ところまで書きました。 今回はその結果と続きを書いていこうと思います。最初に要点だけ箇条書き。 * ●4月末に農地法第3条の書類を提出して、土地の所有者さんと賃貸借契約をかわした。 ●5月上旬に農業委員会の現地確認を経て、5月中旬、無事審査は通過。 ●5月下旬に農協さんに土壌分析の土を提

農家への道vol.16:就農準備編③(波乱の農地さがし・後編)

前回の記事はこちら。↓ 結構期間が空いてしまいましたが、ようやく農地選定問題が決着しました!(涙)苦節4ヶ月、本当に長かった・・・。 前回の後半で、有難いことに農地候補がたくさんあり、考慮しなければならない畑の条件も多めだったので、各方面の専門家の方々の意見を伺いながら選定することになったことを書きました。 前回の記事のその後、3月後半から今まで、どのような経過をたどって農地決定に至ったかと言いますと・・・ 1)各方面の専門家の皆さんと現地確認を2回。 2)ご近所の方

農家への道vol.15:就農準備編②(波乱の農地さがし・前編)

前回の記事はこちら。↓ 前回は、私が就農を決意するまでの流れを書きました。今回は、農地探しについて書いてみようと思います。 就農する際、必ず必要になるのが、農業技術、資金、農地、農業機械や設備、そして住居と作業小屋です。就農をしようと決めてから、まず最初に就農できる住居探しをしました。 私は2年ちょっと前にこの町に移住してきたので、住居や農地に関するコネやツテは全くなしの状態からのスタートだったのですが・・・農業関連の仕事をしており、地元の方たちと仲良くなれていたため、

農家への道vol.14:就農準備編①(私が就農を決意するまでのはなし)

これまでの記事の最初と最後はこちら。↓ 前回までは、借家を借りて清掃・修繕・引っ越しをするところまで書きましたが、今回からはいよいよ就農準備編を書いていこうと思います。 先月。引っ越しが終わって、ようやくホッとした辺りで、役場の就農担当の方から「年内に就農について1発めの話し合いをしましょう」とお声がけいただき、年末に地区の農林事務所の方と町役場の就農担当の方と三者で打ち合わせを行いました。 私が今やっている農業関連の仕事が来年度中に終了することもあり、2022年度(令