
🍀【感謝を込めて!】お世話になったクリエイターさんのご紹介④
💡今日は、最近読んで前向きになれた記事を紹介します!
こんにちは、よりまるです。
noteを始めて4ヶ月。
つぶやきメインですが、
毎日投稿を続けて80日を超えました。
先日もおすすめ記事を紹介しましたが、
4人ずつピックアップして紹介しています💡
※「2日おき」と書いていましたが 、実は「中2日」のつもりでした💦日本語 難しい…😅
今回も「学びになった」「前向きになれた」と思った記事をピックアップしてみました!
せっかくなら、より多くの方に
「読んで欲しい✨」と思いを込めて作成しました🍀
記事を読むことで新しい視点を得られたり、
気持ちがフッと軽くなる瞬間があります。
そんな経験を、
あなたにもしてもらえたら嬉しいです。
それでは、早速紹介していきます!
ケータロー🦑【闘う人生の事業計画書】さん
『プロジェクト「X」:名称決定「スターサイン☆プロジェクト」略称は「星空PJ(ピージェイ)」』
オハヨウをつぶやく 「オハつぶレース」の主催者であるケータローさん。
そのレースも1月に終わりを迎えました。
2月から新企画「スターサイン☆プロジェクト」が始まりました💡
クリエイターを「星」に見立て、
自分だけの星座を創り上げるプロジェクト⭐️
「誰もが輝く可能性を持っている」という熱い想いが込められています!
僕も参加を決意🔥
「星は誰もが輝く可能性を持っている」という想いを込めたこの企画は、noteで活動するすべてのクリエイターを冒険者として迎え入れます。
「あなたは、冒険者ですか?それとも星ですか?」
もしかしたら、あなたは両方かもしれません。
「星空PJ」がどんな世界を広げてくれるのか、
ぜひご覧ください。
僕個人として、ケータローさんのすごいと
思う所は、「熱意」です。
詳しいことは、決まっていなくても
とりあえず企画をスタートさせる。
僕は「きっちり準備してから…」と思っているうちに、熱意が冷めてしまうことがあります。
でも ケータローさんは「とりあえず始める!」
そこから考える。
そのマインドに痺れて、
メンバーシップに加入することを決意しました!
そこで、所信表明の記事を書く決意新たにさせてくれたことで、一歩を進めた気がします。
「熱意」で人を動かす…
しかも 1人ではなく、たくさんの人を。
これは簡単に出来ることではないと、
強く感じています。
この「星空P J」は、どなたでも参加可能なので
興味のある方はぜひ 覗かれてください!
ケータロー🦑さん、ありがとうございます✨
そして、「星空P J」について、続報がありました✨
素敵な集まりになりそうですね✨
ぜひご覧ください💡
自己啓発ソムリエさん
『もしもゴミ拾いに『論語』を加えたら?』
2人目のこの方も、簡単に出来ることではないと感じる方です。
何故なら、特集記事を
2回も組んでくださったからです。
その方の本質や想いを読み解きながら記事を作るのは、簡単にできることではないと思います。
1回目の記事はこちら👇
2回目の記事はこちら👇
この記事を書いている間に、さらに紹介していただきました!
そして、自己啓発ソムリエさんも、日々の気づき
のように偉人の名言を発信されています。
みんな何か自分の想い 発信を届けたい、
と思うのがnoteをやっている1つの理由だと思います。
そんな中、共感した記事の紹介をメインに置く。
素直にすごいと思うと同時に、
紹介することで自分の知識にもなる。
そう感じました。
そして、ソムリエさんは
『もしも〇〇にこの自己啓発を加えたら』
どうなるのか?
という面白い発想で記事を書かれています。
今回のテーマは
「もしもゴミ拾いに『論後』を加えたら?」
自分から「こんなに良いことをした」などと言うことは、善業でも何でもありません。
どんな環境でも善業を続けていれば、世の中は必ず善業を拾い上げてくれる。
この一文を読んでまさしくソムリエさんの姿が
ここにあると感じました。
自己啓発ソムリエさん、ありがとうございました✨
五月美さん
『目的に沿って一丁目一番地を伝え、読み取る!?😲』
伝えたいことを
「どうすれば人に伝えわるのか?」
この本質を見直す。
そんな気づきをくれた記事でした✨
皆さん、一生懸命説明しているけど
こっちが思っていることが伝わらない…
そんな経験ありませんか?
この記事では その悩みを解決をするヒント、
「伝え方の工夫」を教えてくれています。
僕も noteを書くようになってから、
「どうすれば伝わるか?」を
特に意識するようになりました。
時々、言いたいことが先走って「何が言いたいの?」となることがありますが😅
この記事では「目的を明確にする大切さ」を教えてくれました。
要点を押さえた伝え方こそが、
相手の心にストレートに届くんですよね。
「目的を見極めること」
「要点を頭で短くまとめて伝えること」
この2つを意識するだけで、
話や文章は驚くほど変わるんですよね。
振り返ると 何も考えず報告した時と、
考えてから報告した時では、
伝わり方が全然違うと気づきました。
この「伝え方」を意識して
noteや仕事で活かしていこうと思う
大きな気づきとなりました。
五月美さん、ありがとうございます🍀
マダオ 習慣化と読書とObsidianと瞑想とかさん
『「遺族の負担が100倍違う!」生前にやっておくべき財産の生前』
父が他界。
悲しみにくれることも、許されないーー
相続の大変さ。準備の大切さ。
そんなテーマの記事になります。
僕も19歳の時に父が他界しましたが、
母がすべて対応してくれました。
親戚との摩擦や遺品整理などで、悲しみに
浸れるのは 随分と先だった記憶があります。
当時はスマホがなかったので まだ良かったのですが、現在はスマホがあります😅
これが、ロックされたままで大事な情報にアクセスできなかったら?
その時は、とても大変な状況だと
すぐイメージができると思います。
すべてが「宝探し」のような状況に。
「財産整理で実感した大変な思い」をした体験から、生前整理の重要性を教えてくれている記事でした。
僕の母親も年を取り 「もし自分だったら?」と
考えずにはいられませんでした。
いつ 何が起こるかわからないから、自分自身もわかりやすく整理しておく。
これも、妻への思いやりの1つだと感じました。
未来の自分や家族のために、
ぜひ一度読んでみください。
マダオ 習慣化と読書とObsidianと瞑想とかさんありがとうございました✨
いかがでしたか?
今回の記事が、あなたの「次の一歩」の
ヒントに繋がれば うれしいです。
僕自身も 紹介することで新しい視点や気づきに、
出会えます☺️
自分の知識にもなっていく、
そんな感覚が楽しいと感じています🍀
他にも紹介したいクリエイターさんが、
たくさんいます✨
次回は、2月13日(木)を予定しています。
これからも素敵な記事を、
たくさん紹介していきますので、
楽しみにしていてください💡
🍀告知🍀
フォロワー1000人を記念して、
共同運営マガジンの構想を考えています💡
その時の記事はこちら↓
自分だけでは出会えない視点や気づきを、
もっと多くの人と一緒に広げていけたらと
思っています。
参加してくださった方をメインに
こうした紹介を 予定しています。
運営開始が決まった際には 詳しくお知らせします✨
これからも引き続き よろしくお願いします!
最後まで、読んでいただきありがとうございました☺️