![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124172215/rectangle_large_type_2_37821017d79e8d55ba1a5fb71e8609a1.png?width=1200)
子どもの成長を感じながら、大人の体力測定にも。家族みんなで、定期的にサイクリングしてます
夫がもうすぐ誕生日なので、自転車を買いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702194808439-j12zvLMSha.jpg?width=1200)
そこで、久しぶりに家族4人で、サイクリングに行くことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1702194924162-pQWtoZTOfU.jpg?width=1200)
これまでも何回か、家族4人で1人ずつ自転車に乗って、サイクリングしたことがあった。
今回行ってみて、定期的に同じ活動を子どもたちと一緒に行うことで、子どもの成長が感じられるな、と思った。
例えば小2の息子は相変わらず、どこまでも漕いで行けそうなぐらいで、前よりもさらにパワフルになっている。
年中の娘は、以前よりも坂道でスピードを出して降りられるようになっている。バランスもブレーキの制御も、前回より1段階も2段階も上手になっている感じがした。
![](https://assets.st-note.com/img/1702205457895-wnUh0Fn950.jpg?width=1200)
それから、子どもたちの成長だけじゃなくて、私と夫つまり大人たちの身体の状態も図れる、とてもよい機会だと思った。
前回はたしか往復20キロ弱ぐらいを漕いで、今回も同じぐらいの距離。起伏も多分、同じぐらい。
私は電動自転車だが、登り坂以外は電動をオフにして、できるだけ自分で漕いでいる(車体が重いので登り坂は電動オンが不可避なので)。
前回から半年とか1年経っているが、今回も問題なく、同じぐらいの体力があることを、実感できた。
1か月と少し前に、すねを4針ほど縫うケガをして、それまで半年ほど続けていた筋トレが途絶えてしまったので、体力がすごく落ちていないか心配していた。
だが今回のサイクリングを通して、大きく体力が落ち込んでいることは無さそうと実感して、ホッとした。
もし前回よりもつらければ体力の衰えを感じて、もっと運動しようと思うかもしれないし、逆に前回よりも楽だと感じたら、毎日の運動習慣がしっかり積み重なっているなと実感することもできるかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1702205485211-AOOfITWC0Y.jpg?width=1200)
定期的な運動は、大人も子どもも、それぞれの心身の「いま」を感じ取るための、絶好のチャンスなのだな、と改めて学びになった。
せっかく夫が自転車を購入したことだし、定期的に子供たちも交えてサイクリングするのを、続けていけたらなと思う。
では今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
hona