![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103590170/rectangle_large_type_2_33c4d2a6d334f66c5840340d5476374f.jpeg?width=1200)
誠実な思いを伝えることを、ためらわない。大切な関係性を築くために。
こんにちは~、honaです。
相変わらずゆ~っくりと自分のペースで、7つの習慣を読み進めております。
今、「公的成功」の入り口、『相互依存のパラダイム』をちょうど読み終えたところ。
人間関係を大切に築いていくことが人生に与える影響について、深く考えさせられております。
私は、自分が愛する親しい人々からの「信頼残高」を、十分に保っているのだろうか、と・・・。
そこで私はひとつ、自分に対して、新たな宣言をしました。
それは、相手と誠実な関係性を作りたいと考えた時には、伝えた方がいいと思うことはためらわずに伝えていこう!と。
私はとにかく、自分に自信がない人間です。
自分の考えにも自信がない、思いを相手に伝えることにも自信が持てない。
だから例えば、今ちょっと一言伝えといた方が丁寧かなとか、一言断っておいた方がいいかなって思った時、色々考えた末に、やらない方に傾けてしまうことが多かったのです。
なぜなら、自分の外側の声ばかり気にしていたから。
相手が変に思うかなぁとか、むしろ相手は全然覚えてなくて何それ?って言われたらどうしようとか、伝えたい相手の他に周囲に人がいた時に周囲の人はどう思うかとか・・・。
でも、7つの習慣を読んで、気づきました。
そんな外側のことよりもずっと大事なのは、自分が、目の前の一人の相手との関係性を、どう作り上げていくか、それだけなんだと。
自分が相手との関係性について、今どう考えていて、これからどう積み上げていきたいと思っているのか。その為には、今相手と自分との間にあるモヤモヤやぎこちなさを放っておくよりも、すっかり言語化してまっすぐに、伝えた方がいい!
そう、考えられるようになりました。
つまり、相手からしたら気にしてすぎじゃない?と思うぐらいに丁寧に伝えておく方が、自分が相手に対して誠実にまっすぐに接したい、関係を構築したいという思いが、伝わるのかなと思っています。
ただそれは、自分の思いだけをただぶつける!という一方通行なものではないことを、付け加えておきます。
相手を理解し、気遣っているからこそ、相手にとっても心地よいような、自分の誠実さを表現するような行動をとることができる。そうして、信頼残高を少しずつ、積み上げていく。
今年度は、ある場所にて役割を頂いていて、私自身が自分のやりたい目標や思いを強く持っています。
自分が誠実に振る舞うこと、1人1人の方との関係性を大切に構築していくことが、きっと何よりもまず土台にあって、それなしには目標なんて根付かないし、花咲くことも無いんだろうと、7つの習慣を読んだからこそ、気づくことができました。
よかった〜!!!と心から思う、昼下がり。
今すぐ実践!は難しいけど、まずは自分の思考習慣を少しずつ変えていきたいと思ってます!
では、今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
hona