
現実のものづくりから学べること・ほーりーとーく#2612
おはようございます。
2023年 10月5日 木曜日です。
この「ほーりーとーく」は沢山の方に読んでもらっています。会社内の仲間は勿論のこと、会社外で関わる方々にも多く読んでもらっています。毎日の貴重な時間を割いて私が書いた文章を読んでくれていること。そしてそのことを自分事の様に誰かに伝えてくれること。これほど嬉しいことはありません。僕は本当に幸せ者です。いつもありがとうございます。
■■ 月間テーマ
結果がでるまでやり抜こう!
■■ 今週の質問
結果が出るまでやり抜くことでどのような良いことがありますか?
■■ 質問に対する考え
「自分のレベルがアップする」
どんな結果であれ、やると決めたことをやり抜くことができたのであれば、必ず自分自身の能力はアップしているはずです。自分自身の能力って具体的になに? という疑問は残るかもしれません。いや、それが具体的に自覚できることなんてそもそも無いことかもしれません。やると決めたことをやり抜く。これだけで十分な達成といえるはずです。
■■ 今日の徳目
「7.前向き」
初めての場、緊張もありますが楽しく前向きにやってきます。
■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「現実のものづくりから学べること」
現実世界におけるものづくりを実体験すること。この歳になると滅多になくなってしまったものだなと感じます。
子供達は学校の図工などで色々なものを作り、多くの人の目に触れ、そして家に持って帰ってきて自慢げに見せてくれます。かたや僕たち大人にとってそんな機会ってあるでしょうか。自分の手と時間を使い何かを作り上げること。仮想世界では数えきれない位に経験しているかもしれませんが、現実世界に目を向けると殆どしていないのかもしれません。そしてそれを人に公開することなんて言うのも皆無でしょう。
ものづくりの最先端で活躍されている大先輩がそんな姿を嬉々として見せてくれました。子供心と言っていいのでしょうか。いや、ワクワク感というのが分かりやすいだろうか。何かをぽっかりと忘れ去っている自分に気づかされました。
■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。皆さんが日々作り上げてくれているものがかけがえのないものとして人の心に残っています。皆さんのおかげで救われている人が沢山いることを確信しています。
■ Tさん、Iさん
今回も大変貴重で楽しい時間を過ごすことができました。また次回お会いできるのが今から楽しみです。ありがとうございます。
■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。
■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。
堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi