見出し画像

昼食後の眠気これで解決!

セール中

〜2月22日 22:00

みなさんこんばんは!
今日も記事を読んでくれてありがとうございます。

今日の記事は昼食後の眠気をいかに解決していくかという内容です。

僕自身も高校生の頃や大学生の頃などは昼食後どうしても眠たくなって勉強に集中できないということがありました。

また社会人2年目ぐらいまではお昼ご飯を食べた後どうしても眠くなってしまい仕事に集中できなくなってしまう時間がありました。

それが、もうかれこれ4年以上昼食後もあまり眠たくなしません。


そして、昼食後の眠気に悩んでいる人が身の回りに多くいたのでなんとか解決策を提示できたら嬉しいと思い自分で勉強して記事にしています。

また、「習慣」によってうまく身につけることができれば全く労力なく日々の生活に取り入れられると思います。

ぜひ参考にしていただけたらと思います。


⭕️原因

①単純な寝不足

あまりにも当たり前の理由ですが、ここを見落としている人は多くいます。

個人差が多くあるため一概には言えませんが7〜8時間は睡眠を取りたいですね。

まず、十分な睡眠を取れるようになれば日中の眠気はかなり軽減されます。

こちらの記事に睡眠の質を高めるための習慣をまとめていますのでぜひ読んでみてください。

②血糖値の急上昇

糖質の多い食事を摂ると、血糖値が急上昇します。そして、上昇した血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌されます。

そうすると一時的に血糖値が急激に下がることで、脳に十分なブドウ糖が供給されず眠気を感じてしまします。

また、たくさん食べることによって消化のために胃に血液が集中するために脳絵の血流量が低下するとも言われています。

③副交感神経優位になる

食後は消化をするためにも副交感神経が優位に働くようにできています。

よって食後は副交感神経が優位になることでリラックスしてしまい眠たくなってしまうということです。

④生物学的名残

人類の祖先は暑い時間帯に活動してエネルギーの消耗を避けるために昼寝をしてエネルギーを温存する習慣があったと言われているそうです。※諸説あり

また人の体内時計的にも午後に眠気のピークが来るようになっているようです。

ここから先は

1,393字

セール中
¥300
¥ 100

2月8日 22:00 〜 2月22日 22:00

この記事が参加している募集

よろしければ応援お願いします。いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。