![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153077258/rectangle_large_type_2_7ea5e70ff7f955e752f70f4ce3d151c5.jpeg?width=1200)
『できる』を考える〜数を理解するために①〜
こんにちは✨
ひまわりと申します🌻
![](https://assets.st-note.com/img/1725407692-mrH4kg0VwobvuxDTYBOE2Seh.jpg?width=1200)
ありがとうございます✨
以前あげた記事(『できる』を考える〜数を理解するために〜)の続編として、数の理解はどのように進むのか書いていきたいと思います✨
まだ実際のものを数えることはできなくても、「1,2,3」と唱えること(数唱)が先にできるようになることが多いです。
お風呂で「1,2,3」と一緒に数えたこともあるのではないでしょうか。
ただ唱えている段階では、数の系列を機械的に覚えているだけで
すので、“4は3より1つ多い”というような数の関係性は理解できていません。
しかし、理解していないから意味がないわけではなく、この後に紹介する大切なスキルにつながっていきます。
より一層楽しいひとときをお届けできるように励みます💐✨