シェア
松田真枝
2021年5月21日 22:04
こどもの頃からの好物のホッケのつみれ汁。母は、大きなすり鉢で作ってくれたものでしたが、わたしはフープロを使います。前日にホッケの脱水をしておくとすぐにできて楽なのに、やりました感が満載の料理になりました。👇ホッケの脱水についてはこちらです。味つけに少し味噌と酒を入れ、つなぎは片栗粉です。フープロを回しているうちにまとまるので、スプーンを使ってスープに落としていきます。
2021年5月19日 22:24
こんばんは。ホッケ沼にはまりました。生は北海道でしか流通しない、と聞いたら、今の価格を見たら、道民よ!食べようよ!と、実行せずにはいられません。JET FARM 長谷川さんのアスパラ=ハセパラとバター焼きにしました。ハセパラの穂先は、口の中でほどける感じがするのがすごいなぁと思います。バターとホッケ、焦げたバターで焼いたアスパラの豊かな味わい。やめられません。(最初はオ
2021年5月17日 22:34
こんばんは!わたしのホッケ祭りが続いています😆。飽きない味です。骨は取りやすいです。生で、おろしてあるのが、2枚から3枚で350円ほどです。小型の生のホッケが安いって、どれだけたくさん獲れているんだろう。漁師は大丈夫なのか、スーパーで売り切れるんだろうか、残りそうなら惣菜にするか、と、毎日のように売り場を見ていると「考えさる」事が増えてきます。うーん・・・・・・ま、まずは食
2021年5月14日 22:45
こんばんは。空は青く、緑は鮮やかで、ご機嫌なお天気なのに、カラダが重ーい今日。いや、体重が、じゃなくて。たぶん。そんな時にもお腹はすきます。ホッケがずいぶんと安くなっていて、スーパーには2枚おろしが3枚入ったパックが300円ほどで。使わなきゃね。いつもの、この、お魚の下ごしらえをして冷蔵庫に。翌日、翌々日が食べ頃で、しっかり表面の脱水ができているから、皮をひくのも簡単です