![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171540291/rectangle_large_type_2_0d241fef633fe441b6244527608f63db.png?width=1200)
2025/01/25[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げる時間〜書評欄は宝の山〜
Clubhouseに於いて、新聞書評欄の本の紹介の開催のお知らせです。
下のリンクよりタイミングの合う方はご参加ください。
チャット、または直接スピーカーになっての参加も大歓迎です。
2025/01/25 20時スタート ※約90分間・録音ナシ
「❤️スキ・いいね」ありがとうございます!励みになります。
Clubhouseに於いて新聞書評欄の本の紹介を、ほぼ毎週土曜日に音声ライブ配信。本の選者と私(ほぼツッコミ役)の2人でこつこつ開催しています。
こんばんは、今日は次の本を紹介したいと思います。
2025年1月18日掲載 新聞書評
●朝日(1/18)
「現代日本人の意識構造第九版」NHK放送文化研究所編 NHKブックス 1650円
「舌の上の階級闘争 『イギリス』を料理する」コモナーズ・キッチン著 リトルモア 1980円
●毎日(1/18)
「わたしの人生」ダーチャ・マライーニ著 望月紀子訳 新潮クレスト・ブックス 2145円
「バブルの後始末 銀行破綻と預金保護」和田哲郎著 ちくま新書 968円
「国際理解には宗教がほぼ半分」三木英(みきひずる)著 法蔵館 2420円
●日経(1/18)
「対馬の海に沈む」窪田新之助著 集英社 2310円
「立ち退かされるのは誰か?」山本薫子著 慶應義塾大学出版会 2970円
「陰謀脳」ユッカ・ハッキネン著 河合隆史訳 早稲田大学出版部 1980円
「迷走するボーイング」ピーター・ロビンソン著 茂木作太郎訳 並木書房 2420円
●東京(1/18)
「栄花物語」山本周五郎著 新潮文庫 1045円
「森田繁子と腹八分」河﨑秋子著 徳間書店 1980円
●読売(1/19)
「黄色い目の魚」佐藤多佳子著 新潮文庫 880円
「投資で変わる日本経済」宮川努著 ちくま新書 968円
「神仏融合史の研究 吉田一彦著 名古屋大学出版会 6930円
「書庫を歩く」南陀楼綾繁著 皓星社 2530円
●産経(1/19)
「使ってクール! 外来語」吉橋 通夫文 たかいよしかず絵 童心社 2420円
「最近」小山田浩子著 新潮社 2420円
その他・追加情報など(※トーク中随時更新)
■書評で紹介した本の関連情報
・食と健康をつなぐサイエンス・栄養疫学入門
万年ダイエットをしている人へ
「食と健康に関する情報は、マスメディアやネット、本、雑誌などで日々発信されています。「○○を食べると健康になる」といった類の情報です。しかし、科学的根拠が乏しい情報は、私たちの健康に多大な被害を及ぼしかねません。そこで重要なのが「栄養疫学」の観点。「栄養疫学」研究の第一人者、東京大学名誉教授の佐々木敏さんが、健康的な食生活のための最新情報を13回シリーズで紹介します。初回は疫学の意義などを語ります。」
・「将来は獣医師かトリマーに」と思っていた高校時代の南沢奈央さんが、芸能界入りしたきっかけは
■参加者からのおすすめの本
・手術はすごい
・誰も知らない世界のことわざ 単行本 – 2016/10/19エラ・フランシス・サンダース (著), 前田 まゆみ (翻訳) https://amzn.asia/d/ggQtQIN
https://www.kadokawa.co.jp/product/322409000510/
■ラジオ「100歳になる三島由紀夫」
(リンク先より)「2025年は、生誕100年を迎える小説家・三島由紀夫からスタートします。戦後の文学界を代表する作家として、また衝撃的な死を遂げた三島の人生について、長年にわたり三島を研究してきた三島由紀夫記念館館長の佐藤秀明さんが語ります。初回は、生誕地新宿で三島が遭遇したもの、それが彼の人生にどのような影響を与え、代表作のひとつ『仮面の告白』などでどのように描かれているのか解説します。」
■書評でお馴染みにの池澤春菜さんが登場
ゲストが、本屋さんで買い物もするという楽しい動画。
いつもはゲストが本を選ぶという悩む姿が見られるのですが、
今回は違った。本をどんどん紹介していくブルドーザー解説。
■終わったあとの私的雑感
令和7(2025)年は「昭和100年」にあたります。
おしまい。
◎前回の内容はこちらから
◎過去回まとめています→※マガジン「よもやま話」
◎その他・お知らせなど
よろしければこちらのTwitterもフォローしてください→HitomiSC@clubhouseht
■これ便利・図書館利用者向け拡張機能
amazonで今、見ている本が近所の図書館にあるかどうかが分かります。
[google/chrome拡張機能]