夢や挑戦をイラスト化して応援する絵ーるブース実施|第7回ペイフォワードカフェ
9/30に福島市 Fukushima-BASEで開催された第7回ペイフォワードカフェ に参加してきました。毎回変わる今回のテーマは「応援る(エール)カフェ」。ペイフォワードカフェでは見知らぬ誰かから飲み物とお手紙の贈り物を受け取り、自分も次に利用する誰かのために寄付する形で支払うといった、恩送りを体験するもので、ボランティアスタッフにより運営されるイベントでした。参加してきた後日に、こういうことかな?と4コマにしてみました。
チャレンジを絵にして応援する絵ーるブース
今回のペイフォワードカフェの企画として、福島でチャレンジしている人たちの夢や挑戦内容を聞いて、イラスト化することで応援する(絵ーる)イベントを「絵ーるブース」と名付けて実施しました。都内から数人、福島市から数人の描き手で交代しながら、ブースにやってくる人たちのチャレンジを聞き、どんどんイラスト化しました。
描かせていただいたチャレンジ
話をききながら、具体的な内容を描くこともあれば、聞いた目標からもう少し拡大解釈して大きなイメージにしたりしてイラストのメリットを活かしながら描きました。シンプルな線で、なんとなく似せて描くのがとても楽しいですし、描かれる側もとても喜んでいただけました。
娘ちゃんも描き手として参加
今回描き手として、一緒にうちの娘も数枚描かせていただきました。娘ちゃんブースに参加していただいた方々は、常に温かく接していただいて、描いたあともとても満足げになっていました。とてもやさしい空気のあふれた場でした。
学生のチャレンジに応援を贈る「エールピッチ」
午後は高校生たち4団体の取り組みピッチがあり、参加者がふせんにメッセージ書いて応援を贈るスタイル。こちらも分担して応援グラフィックレコーディングしました。終了後、描いたグラレコは掲出され、そこにもどんどん応援コメントふせんが貼られていくエールにあふれたイベントでした。