![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107908779/rectangle_large_type_2_8c83e2500bf31818b3937c5676b36968.jpg?width=1200)
はい喜んで!と答えてみる
ギブログの宿題は済んだので😊
最近決めたことをブログでも宣言してみる。
コロナの影響か、もともとの性格か、うちのキッズはお家が大好き💖
お出掛けに誘ってもなかなか「うん!」と言ってくれない。。。
(お金かからないから助かるのだけど)
行き先に魅力がないのか、
私の誘い方に魅力がないのか、
そもそもどこにも行きたくないのか
先日は子供達を市民プールに誘ってみた。
子供たちの返事は、
(中1の娘)宿題しないと
(小1の息子)ゲームしたい
(2人とも)朝は寝ていたい
、、、😞
この返事を聞いて、ある人を思い出した。
一緒にYouTube見ようよ!
→「まだ仕事が終わってない〜」
一緒にLEGOやろう!
→「あー、こんな時間ご飯作らないとー」
ねぇねぇ、これやってみて!
→「うーん、その前にちょっと寝かせてぇ🙏」
残念ながら、全部自分の返事😱私か〜
毎日ひとつふたつは子供達のリクエストに答えているつもりだけど、それ以上に断っている回数の方が明らかに多い。。。
ということで、タイトルの「はい喜んで!と答えてみる」
これは、子供たちからのお誘いに対する返事を
「はい喜んで!」
の一択で答えてみる、ということ。
断られるの、自分も嫌だからね。
答えられないタイミングもたくさんあるけれど
「はい喜んで!」と言ってみてわかったのは、
言った手前、先に遊んで済ませちゃおう!という気持ちになった
「ごめんね」より「またやろう」の方が断然気分がいい!
遊び終わった後、子供はご機嫌、私は自分を褒めてあげられた(ナイス私👍!)
自分の中の優先順位が変わるのかな?
言葉って本当に不思議ですね。
次は子供たちと一緒に市民プールへ行けますように✨
最後まで読んでいただきありがとうございます🙏感謝💖