じんぼひろみつ

弁護士。企業法務(労働法務、不動産取引、契約書作成)を中心に、中国法務(契約書作成、相続)なども取り扱っています。現在、社会人大学院の修士課程在籍中。情報法の勉強をしています。大学院のことや読書のことなど。

じんぼひろみつ

弁護士。企業法務(労働法務、不動産取引、契約書作成)を中心に、中国法務(契約書作成、相続)なども取り扱っています。現在、社会人大学院の修士課程在籍中。情報法の勉強をしています。大学院のことや読書のことなど。

マガジン

  • 読書ノート

    自分の人生に役に立った本の備忘録です。

最近の記事

「コンサマトリー」という考え方を聴いた。将来何かの役に立つわけではないけど、今学びたい。書くことや子育てもそうだけど、その営み自体が自分に新たな気づきを与えて、自分を成長させるんだな。https://r.voicy.jp/EGV3bMAq9yb

    • 『ひとつずつ、ひとつずつ』 ・良い文書とは、真実を語る文書。 ・書くという行為そのものによって報われることがある。 ・書くことで手に入ることは、赤ん坊を育てることと同じ。注意深くなり、優しくなり、自分自身を発見できるから。 子どもが赤ちゃんの頃は日々発見の毎日だったな。

      • 浅野有紀『法多元主義』(弘文堂)を読んだ。自主規制が事実上国家の法と同様の実効性を持っており、国家法が自主規制を利用する。国家法は自主的集団活動を尊重するため、自主規制を排除しない。自衛官合祀訴訟も法多元主義の問題と考えると、これまでとは違った世界が見えてくる。

        • レストランに行ったら外国人の若い笑顔が素敵なお兄さんがサーブをしてくれた。日本語はあまり通じなかったけど、その分お互い頑張って伝えようとする努力をした。なので、スマートに日本語を話す他の店員さんより、何だか少し仲良くなった気がする。言葉も大切だけど、気持ちはもっと大切。

        • 「コンサマトリー」という考え方を聴いた。将来何かの役に立つわけではないけど、今学びたい。書くことや子育てもそうだけど、その営み自体が自分に新たな気づきを与えて、自分を成長させるんだな。https://r.voicy.jp/EGV3bMAq9yb

        • 『ひとつずつ、ひとつずつ』 ・良い文書とは、真実を語る文書。 ・書くという行為そのものによって報われることがある。 ・書くことで手に入ることは、赤ん坊を育てることと同じ。注意深くなり、優しくなり、自分自身を発見できるから。 子どもが赤ちゃんの頃は日々発見の毎日だったな。

        • 浅野有紀『法多元主義』(弘文堂)を読んだ。自主規制が事実上国家の法と同様の実効性を持っており、国家法が自主規制を利用する。国家法は自主的集団活動を尊重するため、自主規制を排除しない。自衛官合祀訴訟も法多元主義の問題と考えると、これまでとは違った世界が見えてくる。

        • レストランに行ったら外国人の若い笑顔が素敵なお兄さんがサーブをしてくれた。日本語はあまり通じなかったけど、その分お互い頑張って伝えようとする努力をした。なので、スマートに日本語を話す他の店員さんより、何だか少し仲良くなった気がする。言葉も大切だけど、気持ちはもっと大切。

        マガジン

        • 読書ノート
          6本

        記事

          人生でワクワクしたことは何だろうか?1. 初めての海外旅行。サンディエゴからロサンゼルスに向かうアムトラックからの風景は最高。2.イタリア旅行。神秘的な青の洞窟、壮大なローマの遺跡は今思い出してもワクワク。3.高校時代に登った南アルプス白根三山。尾根から見る朝日の素晴らしさ。

          人生でワクワクしたことは何だろうか?1. 初めての海外旅行。サンディエゴからロサンゼルスに向かうアムトラックからの風景は最高。2.イタリア旅行。神秘的な青の洞窟、壮大なローマの遺跡は今思い出してもワクワク。3.高校時代に登った南アルプス白根三山。尾根から見る朝日の素晴らしさ。

          大学院の良いところって、必ずみんな研究テーマを持っているところですよね。相手の関心に関心を持つのが、人間関係の基本。研究テーマのことを聞くと、初対面の人とも話が弾むし、距離が近くなる。

          大学院の良いところって、必ずみんな研究テーマを持っているところですよね。相手の関心に関心を持つのが、人間関係の基本。研究テーマのことを聞くと、初対面の人とも話が弾むし、距離が近くなる。

          『インド式「グルノート」の秘密』を読んだ。書き出さなければ自分が不安に感じてることはわからない。なのに、自分の中で勝手に悩みが大きくなる。書いてみると「悩みはそれだけか」と楽になれる。https://amzn.asia/d/aTYjIZO

          『インド式「グルノート」の秘密』を読んだ。書き出さなければ自分が不安に感じてることはわからない。なのに、自分の中で勝手に悩みが大きくなる。書いてみると「悩みはそれだけか」と楽になれる。https://amzn.asia/d/aTYjIZO

          ボクシング元世界チャンピオンの田口良一さんから成功の秘訣を聴いた。 一つ目は、実力があること 二つ目は、縁を大切にすること 三つ目は、続けること 日々の小さな積み重ねを続け、一瞬のチャンスを逃さない人が成功を手にするんだな。

          ボクシング元世界チャンピオンの田口良一さんから成功の秘訣を聴いた。 一つ目は、実力があること 二つ目は、縁を大切にすること 三つ目は、続けること 日々の小さな積み重ねを続け、一瞬のチャンスを逃さない人が成功を手にするんだな。

          本日の英文契約書の講義 ・主語と動詞と目的語を明確に ・修飾節は後ろに ・括弧は使わない ・byとon or before の違い 英文契約書も日本語の契約書も、簡潔に、正確に、注意深くドラフトできれば良いのだろうけど、それが一番難しい。

          本日の英文契約書の講義 ・主語と動詞と目的語を明確に ・修飾節は後ろに ・括弧は使わない ・byとon or before の違い 英文契約書も日本語の契約書も、簡潔に、正確に、注意深くドラフトできれば良いのだろうけど、それが一番難しい。

          中国の「独占禁止法」の改正

          中国の独占禁止法改正案が、2022年6月24日、中国の全国人民代表大会常務委員会で可決されました。2022年8月1日から施行されます(※1)。 今回の改正は多岐にわたっているようですが、情報法との関係では、①巨大IT企業(プラットフォーマー)に対する規制(改正法第22条第2項)、②個人のプライバシーと個人情報に関する関連規定の追加(改正法第49条、第66条)が注目されます(※2)。 (※1) 全国人民代表大会Webサイトのリリースはこちらです。 (※2) 改正案の全文は

          中国の「独占禁止法」の改正

          法学の社会人大学生1年目の方に読んで欲しい本

          社会人大学院生向けの本は、その多くが自然科学であったり、社会科学であってもMBAなどが多く、学術研究に対する意識の向け方やモチベーションの維持には役立つけど、ちょっと法学の大学院とは違う気がするな・・・。 かといって、法学の先生が書いた大学院生向けの本は、修士論文執筆のためには必須なのはわかるけど、ちょっと専門的過ぎて正直仕事をしながらそこまで手が回らない・・・。 そんな法学の社会人大学院1年目の方にお勧めしたい本が、横田明美先生が書かれた、「カフェパウゼで法学を―対話で

          法学の社会人大学生1年目の方に読んで欲しい本

          FirefoxのTotal Cookie Protection

          FirefoxにTotal Cookie Porotection(トータルクッキープロテクション)の機能が実装されたようです。 Mozillaのブログでのリリースはこちら。 これらの記事によると、Total Cookie Protectionでは、アクセスするWebサイトごとに個別の「クッキージャー」(cookie jar)なるものが作成され、Cookieは各サイト用の「クッキージャー」に個別に保管されます。そして、各Webサイトは他のWebサイトの「クッキージャー」にア

          FirefoxのTotal Cookie Protection

          電気通信事業法の改正(ターゲティング広告の規制など)

          ターゲティング広告の規制などが盛り込まれた改正電気通信事業法が2022年6月13日に成立しました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220613/k10013669431000.html ターゲティング広告等で問題となる利用者に関する情報の外部送信については、あらかじめ利用者の「同意」を必要とすべきかどうかが一つの論点になっていたようですが、結局、①通知又は公表、②同意取得、③オプトアウト措置のいずれかを実施すれば足りるとされています

          電気通信事業法の改正(ターゲティング広告の規制など)

          文系社会人大学院に入ろうと思ったら読むべき本

          昨年の夏頃、ふと思い立って社会人大学院に入ろうと思い、この4月から社会人大学院に通っています。社会人大学院に入るということは、もちろんそれなりの時間を確保しなければなりません。家族や事務所の皆様にはいろいろと助けてもらって、感謝しかありません。 ところで、皆さんの周りに社会人大学院に行っている人はいるでしょうか?文系の社会人大学院も多少は認知度が広がっているとは思うものの、まだまだ少数のように思います。そのため、いざ「社会人大学院へ行こう」と思っても、周囲の人に大学院入試や

          文系社会人大学院に入ろうと思ったら読むべき本

          WorkFlowyを使ってみました。

          皆さんはnoteを書くとき、どのように書いていますか? 私は、Evernoteを使って、おおまかな文章の流れや、そのnoteで一番伝えたいことを書き留めてから、noteの画面を開いて書き始めることが多いです。 でも、テーマに沿った長い文章を執筆しようとすると、Evernoteだけだとちょっと書きにくいなと思っていました。Evernoteは検索をするには使いやすいのですが、文章を体系的に並べ変えることが難しいと感じていたからです。 なので、長い文章を書くときは、結局、仕事

          WorkFlowyを使ってみました。

          【読書ノート11】「幸福に死ぬための哲学ー池田晶子の言葉」

          幸福に死ぬ。人生は一度きりなので、最期はそうやって思えるように生きたいなと思いますが、「幸福」と「死」という言葉がならぶと、幸せなのか幸せじゃないのかよくわからなくなります。 この本は5年前に買いました。でも、なぜ、この本を手に取ったのかよく覚えていません。きっと、どうやってこれから生きて行ったらよいか、考えていた時なんだろうなと思います。 「幸福に死ぬための哲学ー池田晶子の言葉」は、哲学に関する多くの作品を遺さた池田晶子さんの作品の中から、11のテーマにそって文章が引用

          【読書ノート11】「幸福に死ぬための哲学ー池田晶子の言葉」