![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65008184/rectangle_large_type_2_b82e9fc1ee57b65584a41c59b59fb425.jpeg?width=1200)
まごころざし企画🍁「秋にまつわる記事」参加🍂~私の秋~🍂
さて、本日は、こちらの企画に参加します😊
「秋を楽しむ方と繋がりた~いっ」
そんな私が今回、参加するのは!!!
🍁私の秋
私の秋、それは・・・
「俳句の秋」でしょうか。
アポロ杯~白杯のおかげで、俳句が好きになりました。
私の場合、ただ俳句を詠むのではなく、
交流も楽しみました。
特にここ!! 👇 俳句1000本ノック!!
白杯開催されるまでに
いろいろなところで
私が詠んだ句は100句近くになります。
コメント欄でも俳句を詠んでいました。
コメント欄で、よく詠んでいたのは、もんちゃんの記事。
写真があるので詠みやすい。
🍂白杯参加の三句以外の句をちょっとだけご紹介🍂
『 味噌汁に甘い香りのサツマイモ 』
➡ この句は白先生とのコメントのやりとりで
『 味噌汁に見え隠れするサツマイモ 』
に変更。
『 ブランコで秋の空まで飛んでいく 』」
➡ この句は、アポロちんより、
ブランコは春の季語だよ~っって言われた。
それから、紫乃先生のところでアドバイス頂いて訂正した句。
『 赤とんぼ父の帽子にとまりたり 』
『 かぼちゃ支ふ祖母の手そっと包み込み 』
『 いわし雲あの子のもとへ届けたい 』
そうそう、こんな遊びも楽しみました~ 👇
『ソースカツポテトフライ蒲焼さん(太郎)』
居酒屋さんのメニューのような駄菓子売り場
『じゃがりこと思って買ったらさつまりこ』
※さつまりこ = さつまいも =季語(無理やり)
すみかさんの企画にも参加💕💕
『 秋雲に誘われるままにすべり台 』
『 砂場にも小さな秋が落ちている 』
そして、勝手に私設賞も作って、自分が選者にも!
一つ一つの句が、全て、交流だったんです。
これこそが、アポロ杯、白杯の最大の魅力、と、
私は思っています。
そして、それを心から楽しみ、参加した私。
だから、私の秋は「俳句の秋」🍂
決勝進出した一句はこちらです。 👇
締め切りまでに、「食欲の秋」の記事投稿も頑張るぞ!
皆様もぜひ、気軽に企画参加してみて下さいねっ😊
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
よろしかったら、こちらの
プロフィール記事も読んでみて下さいね👇
スキ♡、コメント♡、フォロー♡頂けたら嬉しいです。
本日のあなたとの出会いを大切にしたい♡♡♡
#習慣にしていること
#noteでよかったこと
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆず 🌈noteお休み中🌈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117442542/profile_ca4a9fe36a26ab43639d683ab9099418.jpg?width=600&crop=1:1,smart)