
ヤドカリ放浪記2012〜十日町・松之山温泉編〜
10月15日
AM6:52
船岡公園

ヤドカリから降りると北九州ナンバーの単車が一台
普段自分から話掛ける事はないのだが同郷という事で話掛けてみたら愛想の悪い事…
日本一周って事で話を聞いてみたら北海道の帰りだとか…
まぁ〜確かに日本一周なんだろうが北海道メインで他はスルーって感じ…
今一話が盛り上がらなかったのですぐに別れる(´・ω・`)
そんな出だしの小千谷での朝
雲行きが怪しいです(汗)
AM8:17
セブンイレブン十日町下条店
朝食購入に立寄る
ピルクルと寒天を購入
AM8:36
星名邸

越後妻有地域の伝統的な家屋
1842年に上棟された妻有郷随一の豪農・豪商として知られる星名家の屋敷
国の重要文化財に指定を受けているが非公開である
なので外観だけを楽しむ
AM8:42
長徳寺

創建は801年
坂上田村麻呂が東夷東征の際にこの地を訪れ千手観音像を安置したのが始まりだという越後三十三観音十番目の礼所
千手観世音菩薩を祀る観音堂の入口に建つ仁王像と仁王門は市指定文化財彫刻・建物
御堂に奉納されている絵馬や天井絵は見応えあり

AM9:26
道の駅まつだいふるさと会館

駅隣接型道の駅
ほくほく線まつだい駅と一体となっている道の駅だ
まつだい駅はほくほく線発祥の地らしい
駐車場からは松代城がぽっこりと見える
AM9:48
まつだい雪国農耕文化村センター
ギャラリー・シアター・レストラン・ショップ・音響設備を備えた複合文化施設
道の駅から何気に見えてしまった藁で出来た大仏様
この大仏様を展示しているのかこの施設、通称・農舞台

かなり正確に復元されている藁アートで大仏様の作品名は、わらの大仏w
他にも捕らわれた宇宙人等もあった

面白いなぁ〜♪
AM10:13
松代城

信濃川の支流渋海川右岸に築かれた山城
築城時期・築城主体ともに不明
一説では南北朝期、南朝勢力に与した直峰城主風間信濃守信昭の一族風間九朗左衛門尉定勝が居住したと伝わる
戦国期の上杉謙信時代、元々あった在地領主の詰の城を春日山城から直峰城・犬伏城・琵琶懸城を通って関東に繋がる三国街道を整備した際に監視砦・番城として改修整備されたものと推測
1598年、上杉景勝が会津転封した頃、廃城か…
そんな歴史を持つ城
パッと見「張りぼて(´・ω・`)?」と思ったほどチープな作り
それもそのはず越後妻有アートの作品なのだから…
AM10:33
大荒戸の棚田

松代・松之山は日本の棚田百選に選ばれているエリア
観光スポットとして十五ヶ所の棚田が存在する
此処はそんな棚田の一つ
時期的にあまり美しくなかった
AM10:37
庚申夫婦杉

1833年から1844年の天保時代、凶作で食料が不足した時に大荒戸の下に集まれと言う回状が出される
その時代には既にこの夫婦杉があったという事
昔から交通往来の要所であり、旅人の道中の安全と五穀豊穣を祈願した市指定文化財の夫婦杉である
そして凄いパワースポットである
髪の毛ビンビン、背筋ゾクゾクなのだ!!
AM10:44
盤持石
夫婦杉のすぐ横にある石
昔の人が力比べをした石である
土から離れれば一点
膝まで上がれば二点
腰まで上がれば三点
胸まで上がれば四点
肩に乗せたら五点
ひろきん0点(ガンツ先生風)
AM10:55
松之山温泉

800年の歴史を持つ上杉謙信の隠し湯とも言われている温泉地
草津温泉・有馬温泉と並んで日本三大薬湯に数えられる名湯
小さいながら温泉街も形成されており、散策も楽しめる

AM11:03
山の森のホテルふくずみ

温泉街に入ってまず現れる宿
玄関脇に足湯があったので松之山の湯を初体験
口に含んでみると様々な泉質が複合した様な複雑な味!!
こりゃこりゃ♪
AM11:10
鷹の湯

松之山温泉センター
松之山温泉の共同浴場
観光案内所でもあるので立ち寄る
松之山温泉街のマップは無く、観光案内所としての役割を果たしてない…
AM11:16
松之山温泉里山ビジターセンター
こっちの方が全然観光案内所
山歩きのすすめ えんでみねかぇなる温泉街マップを手に入れる
AM11:22
源泉湯やぐら

一羽の鷹が幾度となく同じ場所に舞い降りるのを見付けた木こり
不思議に思った木こりが鷹が舞い降りる場所に行ってみると、そこには熱くしょっぱい出湯が湧き出ていた
鷹はその出湯で傷を負った足を癒していた…
そんな開湯伝説が残る松之山温泉の源泉
何気に源泉搭の建つ川に目をやると源泉掛け捨て
川の水を弾き、川の中に源泉が流れるラインが出来ている
そのラインに沿って下流に目をやると川にポッカリ窪みがあった
もしかしたらもしかするぞ〜♪
直ぐ様川の中を歩き窪みの場所まで行く
すると…

冷たくはないが温かくもない…
微妙な温度
川の水でかなり加水されてはいるが間違いなく温泉でもある
果汁10%でもオレンジジュースなのだから加水されて薄くても温泉じゃん♪
え〜浸かりましたとも川の窪み湯(仮)w
色んな意味で気持ち良いよ全く♡
AM11:35
湯守処 地炉
上湯集落にあった築100年の古民家を移築した休憩所
語らいの場、足休めの場としてご自由におくつろぎくださいとあるが鍵が掛かっていて入れなかった…
AM11:38
不動滝

何段かに流れ落ちる一見小さな滝
不動っていうほど程もない…
AM11:42
薬師堂

松之山温泉街を守る薬師如来を祀っている御堂
此処では越後の奇祭である『むこ投げ』と『すみ塗り』が行われる
AM11:53
山愛

松之山温泉街の食堂
250gあるトンカツが乗ったカツ丼及びカツカレーが自慢の店
注文するはもちろんカツ丼♪
あまり期待していなかったけど流石は松之山温泉の隠れた名物
三㌢の厚さとボリュームにビックリ

ボリュームだけではなく旨い(≧ω)b
こんなにジューシーなカツ丼は初めてです♪
御馳走様でした♪
PM0:28
ひなの宿千歳

松之山温泉街の奥まった辺りにある和風造りの宿
ひなの宿の『ひな』は鄙びた『鄙』
館内の所々に安らぎを感じる癒しの宿
早速大浴場に向かい、ご自慢のほんやらの湯に浸かる

内湯は松之山温泉らしい白濁っとした熱めの湯
寝湯が出来る様に造られていたので寝湯で松之山の湯を味わう
ただ内湯は放流循環併用式
塩素消毒はしておらず、天然素材を使った消毒をしているらしい
露天風呂は完全掛け流しの湯

清水で加水し過ぎか、少しぬるめだ
また内湯ほどお湯に松之山温泉らしいクセがない…
それでもマッタリ二時間浸かってました♪
PM3:03
月見の湯

湯上がりに休んでいると男女入替制露天風呂もあると知り、千歳三階にあるこの月見の湯にてもうひとっ風呂♪
適温でユッタリ浸かる
源泉湧出口に何故かカマキリがいて、誤ってカマキリに源泉ぶっかけてしまう!!
すると昆虫も人間みたいに熱がるんだねw
悪い事したな(^ω^;
湯上がりに宿のサービスのアイスキャンディーでクールダウン

ユッタリマッタリ三時間のひなの宿千歳でのひと時でした♪
PM3:41
十一屋商店

お土産屋さん
試飲でホロッと酔える店らしい
買う気もないのに試飲しちゃ申し訳ないので物色だけして店を出る
いや酒は買う気あるんだよ
でも試飲するような日本酒とかを買いたいわけじゃないんだよ
なので店を出る
PM4:06
ヤマザキショップ松之山店

松之山温泉街唯一のコンビニ
酒と酒の肴を購入する
酒と言っても缶ビールだ
そりゃ〜ビールの試飲はないよな
歩きながら一気に飲み干すw
PM4:13
ヤドカリ帰還
今宵はもう松之山温泉の駐車場でP泊
ちょっと早いが晩酌する
今宵のお友達は妙高酒造の妙高山
実に呑みやすい逸品です♪
ワッキーの地名しりとりのDVDを観て晩酌
ホロホロっと酔ってノックダウン(ノω`*)
そんな松之山温泉での夜
これで日本三大薬湯制覇だ(*´ω`)ノ〜♪
ラッリホ〜♡
いいなと思ったら応援しよう!
