![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91372461/rectangle_large_type_2_3e46a278aea8cba15cf68c645f8a1c5a.jpeg?width=1200)
沖縄放浪記2012〜東石垣編〜
2月27日
AM7:10
民宿西浜荘
![](https://assets.st-note.com/img/1668660070047-wYZl52MkeS.jpg?width=1200)
布団で目覚める朝
腰が痛い…
やっぱり軟らかい布団で寝るのは俺には向いていない様だ(^ω^;
して何故か太股も痛い…
前日、久し振りに自転車をこいで普段使わない筋肉を使ったせいだろう
太股前面が痛い
九時チェックアウトなのでユックリと準備を整える
![](https://assets.st-note.com/img/1668669375983-6WFssOw551.jpg?width=1200)
そしてこの日の行動を考える
試行錯誤していると、九時前になったのでチェックアウト
タカちゃんに挨拶していこうかと思ったら外出している様子だったので、おじぃにお別れを言って宿を後にする
AM8:58
波照間客船ターミナル
![](https://assets.st-note.com/img/1668669650448-2x55nnAlTq.jpg?width=1200)
チケットを購入する
しばし待つ
AM9:38
乗船
![](https://assets.st-note.com/img/1668669663193-DExmCaSFHz.jpg?width=1200)
島間輸送の荷物を降ろし、荷物を積む作業で潮風吹かれながら乗船を待つ
そして出港二分前にやっと乗船
するとタカちゃんも乗船してきた
一緒に座り一路、石垣島へと向かう航路を走る
海は時化っていて、この旅一番の揺られ具合…
かなりの高低差が生じちょっとした絶叫アトラクションw
AM10:46
石垣島
![](https://assets.st-note.com/img/1668669788075-62MPQNwZfZ.jpg?width=1200)
久し振りに石垣島
ちょっと天気な石垣島
離島ターミナルの待合室に腰を掛けてタカちゃんに離島アドバイスをする
俺の撮った写真を見せてアドバイスする
そしてここでタカちゃんとお別れ
君のおかげで楽しい波照間島を過ごせました♪
またご縁があればお逢いしましょう
AM11:13
地母屋
じぃまみぃや
アジアの食材と自然食品の店らしい…
閉まっていた
AM11:20
くまのみれんた
![](https://assets.st-note.com/img/1668670149493-Eo8N5CM14b.jpg?width=1200)
レンタルバイクを借りる
二十四時間で2000円と格安だったので借りる
この放浪初の原チャリ移動となる
![](https://assets.st-note.com/img/1668670373378-UGd6TplkL5.jpg?width=1200)
自分で運転するのは群馬ライフ以来だ♪
AM11:39
真栄里ビーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1668670389875-pOjap0pWKq.jpg?width=1200)
ホテルの敷地内にある人工ビーチ
そこそこ綺麗
シーズンだとホテルが売店を開けるらしく、便利は良いみたい
AM11:53
フルスト原遺跡
![](https://assets.st-note.com/img/1668670207943-YKs1DrJkJA.jpg?width=1200)
何やら石垣がズラ〜ッと積まれている遺跡
どうやら、かのオヤケヤカハチの居城跡という説が…
こんな所にもオヤケヤカハチの痕跡があるんだ
なんか凄いグスクだったよ♪
木陰のトンネルも気持ち良かったし、なかなか良いスポットでした
PM0:07
馬見台
![](https://assets.st-note.com/img/1668670721379-b5B8rWygl2.jpg?width=1200)
赤馬の像が建つ小高い丘
村で育った通称赤馬が琉球王府の国王の目に止まり、御料馬に出世
その馬を見送ったのがこの丘で、この時歌われた唄が残されている
PM0:19
白保海岸
![](https://assets.st-note.com/img/1668670788270-3SQKtrsw3r.jpg?width=1200)
海に広がる青珊瑚の群落は世界最大級と言われている綺麗な海
シュノーケリングしてみたかったな
PM0:25
白保集落
![](https://assets.st-note.com/img/1668670866811-pED8xq1DFX.jpg?width=1200)
京都の様に碁盤の目の様に道が整備されている沖縄風情残る集落
井戸や御嶽が多く密集している地域
歩いて散策して風情を感じたかった
時間がないから無理だったけど…
PM0:37
嘉手苅嶽
![](https://assets.st-note.com/img/1668671025201-vskIx0yckE.jpg)
そんな集落にある御嶽の一つ
交通安全の神かは知らないが原チャリ移動が安全であります様にお願いした
PM0:55
見学台
![](https://assets.st-note.com/img/1668671169499-EpIMz0ZumD.jpg)
ただ見学台と書かれていたので、誘われて寄った
すると新石垣空港整備事業現場見学台なる展望台で着工中の新空港の様子が見渡せるだけ…
自然環境に配慮した空港建設をしているんだって…
市街からかなり遠くなるね(´・ω・`)
PM1:13
伊野田自治公民館
石の鳥居があったので誘われて寄った
入植之碑・開拓の詩等の碑が並ぶよく分からないスポット
御嶽も結局名前も分からなかったし…
PM1:30
玉取崎展望台
![](https://assets.st-note.com/img/1668671386669-iCZogck5vs.jpg?width=1200)
太平洋と東シナ海を一度に見渡せるスポット
美しい海を観る事が出来る
PM1:37
TAKOYAKIなかちゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1668671410133-smZjCwVyLI.jpg?width=1200)
展望台駐車場にある移動販売店
串焼きやかき氷など色々売っているがメインは石垣島産の島ダコを使ったたこ焼き!!
大阪出身の大将が作る本格たこ焼き
![](https://assets.st-note.com/img/1668671424246-n57NzWleb2.jpg?width=1200)
まぁ〜普通…(´・ω・`)
空腹に不味いもの無しって言うからねw
PM1:57
伊原間サビチ鍾乳洞
![](https://assets.st-note.com/img/1668671465730-dx0TurbpZ7.jpg?width=1200)
世界でも珍しく日本では唯一の海へ抜ける鍾乳洞
石垣島が出来た三億七千万年前に海底より浮上したとも言われている
とにかく入口から迫力のある鍾乳洞だ
PM2:05
大ウナギの池
![](https://assets.st-note.com/img/1668671492110-ivGC1yNwHH.jpg?width=1200)
入口すぐにある洞内池
かなり濁っている為、ウナギは確認出来ないが本当に棲んでいるらしい
池に流れ込む水の音が何とも言えず良い
PM2:08
耳壺
![](https://assets.st-note.com/img/1668778669819-5wMFUW1G2Y.jpg?width=1200)
酒甕かと思ったら豚の油を入れていた壺で塩など日常生活に使われていた物を保存していた壺
大抵は八重山焼きの壺だが中には南蛮焼きもあるらしい
しかし鍾乳洞に何故壺を置いているのかは不明
PM2:13
スーチキガミー
![](https://assets.st-note.com/img/1668778720276-UbMMPmvuRC.jpg?width=1200)
塩漬けした豚肉を貯蔵していた壺…
だから何故壺なんだ?
ちなみに前の広場の天井には針千本なるつらら鍾乳石が観れる
その広場の前にはやっぱりあった酒貯蔵庫
PM2:16
エビス
壺群の一角にちょこんと立つ岩
エビス様と言うより信楽焼のタヌキw
PM2:18
海神の城
![](https://assets.st-note.com/img/1668778944007-Ub0L1PPFEx.jpg?width=1200)
一気に明るく広くなったエリア
幾つか名前の付いた鍾乳石が並ぶエリアだ
神様の隠れ家・コーモリの巣・神柱
ここはかなり見応えがある
![](https://assets.st-note.com/img/1668779215346-tXBIxV2YYL.jpg?width=1200)
またシャコ貝の化石や珊瑚の化石群等も観られる
洞内池の横には祠が祀られている
![](https://assets.st-note.com/img/1668779241813-EnlVLXQAqn.jpg?width=1200)
PM2:24
程順則氏
![](https://assets.st-note.com/img/1668779313347-KXTawyp7xQ.jpg?width=1200)
学問の神様として祀られている
その祠の前には豊富な水量を誇る井戸と溜め池がある
それから何故か沖縄民謡が流されている
PM2:27
スフィンクス
何故にスフィンクスなのだろう…
正面からみたらぬりかべだよ。
でもサイドから見ると見えなくもない…
PM2:29
ナイヤガラ
![](https://assets.st-note.com/img/1668779355546-RArBvMMDPA.jpg?width=1200)
沖縄独特の帯状つらら鍾乳石が連なる見事なエリア
階段を上がると神様の燭台・神殿の広間·観音石がある
またその奥には無数の祠が安置されているが、暗くてよく見えない
PM2:34
暗闇湖
うっすらと灯ったライトだけでは、まるで回りが見えないデンジャラスゾーン
懐中電灯が必要だ
しかしそこを抜けると…
PM2:36
伊原間湾
![](https://assets.st-note.com/img/1668779486699-iweKONIXPz.jpg?width=1200)
鍾乳洞を抜けると美しい海が広がる
鍾乳洞とは負けじと劣らずの美しい風景が広がる
しばし砂浜を歩く
![](https://assets.st-note.com/img/1668779606262-VXNutvY44l.jpg?width=1200)
岩場を歩く
風景をカメラに納める
癒しの空間だね
PM2:49
遊歩道
![](https://assets.st-note.com/img/1668779594505-biWpezr9Wo.jpg?width=1200)
鍾乳洞を抜けて右に行くと砂浜に出られるが左に行くと、この遊歩道が続く
まぁ〜行き止まりなので行かなくてもいいんだけど…
さてこれで、この鍾乳洞はすべて終わり
大体二十分くらいで見終える鍾乳洞らしいが、一時間居た俺はやっぱり鍾乳洞フェチ♪
鍾乳洞って凄いよね
PM3:27
平久保崎
![](https://assets.st-note.com/img/1668779730763-VnJbLMNoF9.jpg?width=1200)
石垣島最北端の地
そこには灯台が建っている
馬鹿は高い所が好きっていうけど先っぽも好き
でもやっぱり高い所も好きだから灯台の前にある急な丘に登り天下を取った気分に♪
![](https://assets.st-note.com/img/1668779800316-dq195ytiSK.jpg?width=1200)
展望台じゃないから階段とかないんだけど、丘に登り一人興奮する♪♪
![](https://assets.st-note.com/img/1668779774578-5zIrsH1zLE.jpg?width=1200)
めっちゃ気持ち良くて楽しいw
PM4:06
喫茶トムル
![](https://assets.st-note.com/img/1668779902180-yzKFIfKLOX.jpg?width=1200)
石垣島に来たなら是非来てみたかった長谷川公彦氏が経営している店
そう島田紳助プロデュースのレストランだ
![](https://assets.st-note.com/img/1668779878510-5BNz4byP5w.jpg?width=1200)
店前には本人の等身大人形が置かれている
ガイドブックに載っていたゴーヤー・パパイヤを具に使った石焼きビビンバが食べたかったのに既にメニューから消えていた…
俺の持っているガイドブックって、そんなに古くないぜ
PM4:27
県道79号線栄付近
快調に30Kmでとばしていると真横にカンムリワシさんが現れる!?
ほんの少しだけ並走してカンムリワシさんが前に出て、まるで誘導してくれる様に飛ぶ
多分遊んでるんだろうなカンムリワシ
頭の良い鳥だ
PM4:48
県道87号線
このまま外周の海ルートを周るつもりだったが急遽、中の山ルートを走りたくなり、予定変更
途中、雨に打たれながらも南下を始める
PM4:57
底原ダム
![](https://assets.st-note.com/img/1668780908686-EgaZWnqUea.jpg?width=1200)
世果報の水なる刻まれた碑が建つダム
なかなか迫力のある見応え充分なダムだ
この後通った道に、この『世果報の水』を販売しているスポットがあったが業者向けで何に使えるのかは不明だった
PM5:05
真栄里ダム
![](https://assets.st-note.com/img/1668781178582-az307gKlts.jpg?width=1200)
ダムにはそんなに興味はないが何となく寄ってしまった
迫力もなければ見応えもないダムだ
PM5:34
海人ダイニング魚エンジン
十七時から寿司が二貫で100円やメニューが半額といったサービスがある、気になっていた居酒屋
『しばらくの間月曜日を定休日にします』と張り紙がΣ(ω‖)
俺ってどうしてこんなにハズレ籤ばかり引くんだろ
PM5:38
島人ダイニングTARAJI
![](https://assets.st-note.com/img/1668781536951-3Xo2qgduD6.jpg?width=1200)
魚エンジンと同じ様なサービスを行っている居酒屋
石垣牛のにぎりが690円…
石垣牛の刺身が990円…
安いけど、今の俺には贅沢過ぎるわ〜
入りたくても入れないよ(^ω^;
PM6:06
ライオン食堂
![](https://assets.st-note.com/img/1668659921717-uUKQw9mtbR.jpg?width=1200)
結局、前回も訪ねたデカ盛りの店
今回はチキンカツカレーを注文
このボリュームには流石にビックリ
![](https://assets.st-note.com/img/1668659955636-BBm3cfTxv1.jpg?width=1200)
空腹絶頂なのに三分の一も残してしまった
味も昔ながらのカレーってかんじで美味しかったしコレで790円はお得だ♪
残りをパックに入れて持ち帰る
PM7:18
新栄公園
今宵で三度目の寝床なり野宿ポイント
広場で前回同様サッカーをしている若者達がいたが、雨が降ってないので、寝床に荷物は置かれてなかった
良かった♪
とりあえず放浪記を書き込み一日を〆る
すると兄ちゃんが一人話掛けて来た
旅人の俺に「自分も旅したいッス」と熱く語る
やればいいじゃん
最初はまともに話していたが、段々愚痴になってきて、ここで初めて気付く…
こいつ酔ってる
付き合ってたら、寝れない!
寝たいとアピールしたが「寝かせないッス」と!!
いよいよダメだ
奴がトイレに行ってる間に逃げ出す
PM9:57
マックスバリュ新川店
気を取り直して、ビールを購入
寝酒にする
PM9:05
新川公園
代わりに見付けた野宿ポイント
これで安心して寝れる
ビールをクイッと空けて床に就く
さぁ〜寝よ寝よ(´д⊂)‥
そんなお腹一杯で迷惑を被った夜
そんな石垣島の東部を攻めた一日
バイクは早ぇ〜や、やっぱ
贅沢を覚えてしまったよw
いいなと思ったら応援しよう!
![松川紘己](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61225330/profile_78f1be6deba165d6a5e57f68804f778b.png?width=600&crop=1:1,smart)