ヤドカリ放浪記2012〜羽生路編〜
5月23日
AM5:15
暁ふ頭公園
晴れと曇りの間の公園での朝
充二分に休めた体はダルい…
っていうか腰が痛い
軽く朝食に買って置いた弁当を食べるが三分の二を食べた所で腹は減っていない事に気付く
ってか胃が痛い💦
AM5:59
日本橋
19代目になる1911年開橋された花崗岩製の橋
日本橋は五街道の起点であり此処から東海道・日光街道・奥州街道・中山道・甲州街道と街道が延びている
・
・
・
さて新しい街道の宿場町巡りに出掛けますか
AM6:42
板橋宿
江戸四宿の一つにして中山道六十九次の一番目の宿場町
そして同時に川越街道の起点でもある宿場町である
現在は活気ある商店街になり面影まったく残っていないが寺などが宿場町の名残りを現世に伝えている
AM6:46
文殊院
本陣飯田家の菩提寺として古くから信仰を集めていた延命地蔵尊の境内を広げ建立された寺
子の大権現や閻魔堂もある
AM6:49
旧水村玄洞宅
高野長英ゆかりの地らしい
現在は石神医院
AM6:51
飯田本陣跡
飯田新左衛門家が務めた本陣の跡地
飯田家は名主と脇本陣を兼職しており飯田宇兵衛門家から分家したお家柄だとか
現在は板橋宿本陣跡の石柱が立っているのみ
AM6:55
遍照寺
境内が馬つなぎ場となっていた
その名残りからか馬頭観音像が境内に何体か祀られている
AM6:56
平尾追分跡
川越街道と分かれ道になる地点
石柱が立っているだけだが…
AM7:11
板橋
此処の地名の由来になった橋
板橋十景の一つなり
幾度となくの建て直しで当時の面影はスッカリないけど板橋宿での名スポット
AM7:27
埼玉県突入
AM7:33
蕨宿
中山道六十九次二番目の宿場町
ところどころで宿場町風情を残す景観建造物が建っているのも蕨宿の見所の一つだ
AM7:37
蕨本陣跡
1606年、蕨城の城主の息子・正吉が初めて本陣・問屋・名主の三役を兼ねたと伝わる
現在本陣風モニュメントが建つ傍ら蕨市立歴史民俗資料館が隣接している
AM7:45
うなぎ今井
江戸初期から営む老舗
宿場町時代から同じ場所で茶屋渡世孫右衛門として旅人をもてなしていた名店だとか…
俺ごときが気軽に立ち寄れる店では無かった(笑)
AM7:48
蕨町道路元標
そのまま蕨町の道路の始まりを示す石柱
傍には中山道六十九次が描かれている石畳がある
AM7:54
蕨市立歴史民俗資料館分館
明治に織物の買継商をしていた旧家をそのまま利用した資料館
開館は十時からなので見学を諦める
AM7:59
岡田厚生堂薬局
先程は気付かなかったが民俗資料館の隣にあるこの薬局が脇本陣跡らしい
岡田新蔵が務めていた脇本陣だ
AM8:07
和楽備神社
中山道蕨宿の総鎮守
祭神に誉田別尊・素盞鳴命・天照大御神・木花咲耶姫命・天津児屋根命・猿田彦命・大山祇命・大山咋命・蕨城主渋川公の九柱を祀っている神社
AM8:11
蕨城址
将軍足利氏一族の武蔵国司渋川義行が築城した城
現在は市民会館が建っている
そんなこんな蕨宿
資料館行きたかったな(´・ω・`)
AM8:33
焼米坂
次の宿場町の手前にある坂
江戸時代に新名物やき米と看板を掲げて焼き米を食べさせる立場茶屋数軒があった事から、この名称が付いた坂
ただそれだけ
AM8:36
浦和宿
中山道六十九次三番目の宿場町
宿場町としての面影は全くない発展している街
AM8:39
星野本陣跡
星野権兵衛家が代々務めた本陣
母屋を始め、表門・土蔵等が設けられていたが建物は緑区大間木に移築された表門以外は破却される
明治天皇行在所阯の碑が往時を偲ばせている
その後は公園化され史跡となっている
AM9:17
大宮第二公園
大都会・大宮のオアシス
駐車場も無料でノビノビと寛げる公園
第一公園の方には動物園もある
ノンビリと散策に出る
AM9:30
氷川神社
武蔵一宮なりし大宮氷川神社とも呼ばれる神社
須佐之男命・稲田姫命 ・大己貴命の三柱を主祭神として祀っている
AM9:55
大宮区役所
中山道六十九次の四番目の宿場町・大宮宿にある役所
例の如く散策マップを貰おうと思って寄るも不発
AM10:07
大宮駅
駅の観光案内所に立ち寄るも此処も不発
宿場町散策マップ的な物は無かった
特に中山道をPRする気は無いのだろうか?
AM10:12
すずらん通り
駅前の小さなアーケード商店街
24時間開いてる居酒屋みたいな店もある
そそられるね♪
AM10:14
肴酒旅籠屋次郎
何気に通った商店街にあった居酒屋
大宮宿の本陣跡らしい
この地の最初の本陣で格式の高い旅籠だったとか
今は居酒屋だけどw
店先に湧く井戸水は当時からの井戸水で一度は封印されるが復活させた
AM10:17
街のパン屋キムラヤ
これも商店街にある店
臼倉新右衛門家が務めていた本陣跡だ
と、言うことは地理的にパン屋と居酒屋が一つの本陣と考えて良さそうだ
AM10:22
立ち食いうどんつくば本店
アーケードを少し戻って立ち食い
ちょっと胃を温めたくてコロッケうどんを食べる
そばは先日食べたしね
しかし商店街のこんな立ち食いうどんの店って好きだわ♡
AM10:48
持仏堂
大宮宿で三つも脇本陣を営んでいた栗原家の阿弥陀堂
栗原内記とその妻の木彫坐像も安置されているとか
AM10:51
東光寺
本堂の下にある涅槃堂はリラックスミュージックも流れる独特な空間
恐らく本堂の本尊の真下になる場所に御釈迦様の涅槃像が安置されている
そんな大宮宿での観光
此処は面白かった♪
PM0:02
氷川鍬神社
上尾宿発祥の地であり総鎮守である神社
御神体に小さな鍬を二丁奉納しているのが社名の由来
この神社の向かい側に本陣や脇本陣の跡地が密集している上尾宿の中心地
何はともあれ上尾宿の観光は此処だけ
r164を使って次の宿場町を目指したが所々に旧家も観られて意外と見応えのある宿場町かもしれない
PM0:21
桶川宿
中山道六十九次六番目の宿場町
ここまでで一番観光地化している宿場町
PM0:24
中山道宿場館
桶川宿の観光案内所
此処で観光マップを手に入れる
PM0:26
桶川宿本陣遺構
加賀百万石前田家の宿所とされた他、水戸藩主も利用していた本陣
上段の間・次の間・湯殿が保存されている中山道唯一の本陣遺構であるとの事
ただし一般の方が住まわれているので公開日が設定されており、この日は見れなかった
なので門だけ堪能する
またこの左隣、道路挟んで向かい側に脇本陣跡や問屋場跡があり、桶川宿の中心である
PM0:34
小林家住宅主屋
宿場町当時の家屋で営業をする木材工業と雑貨屋
道路挟んで向かい側に此又旧家である黒壁の矢部家が観られる
PM0:41
島村老茶舗
嘉永七年創業の老舗
宿場銘茶の狭山茶を扱う昔ながらのお茶屋
歴史感じる佇まいである
PM0:46
浄念寺
元禄十四年に再建されたと言う記録がある桶川で最も古い建物の一つ
朱塗りの仁王門がシンボルの寺
もちろゆ見応えのある寺だ♪
あまり期待してなかったんだけど良かったわぁ〜
PM0:49
武村旅館
宿場町時代から旅籠屋として営む現役の旅館
当時の姿を今に留める貴重な建物で国登録有形文化財に登録されている
PM0:53
桶川宿木戸址
宿場町の出入口に設けられていた警備門跡
市指定文化財に登録されているが単に駐車場に石柱が立っているだけ…
PM1:00
島村家住宅土蔵
国登録有形文化財の土蔵
穀物問屋木嶋屋の総本家の土蔵で屋根の両端に鬼板が当時の屋号の一文字『木』が刻まれ今も掲げられている
毎月第一土曜日に開放している
中は江戸時代の生活用具資料館らしい
PM1:08
手打ちうどん松屋
桶川宿で名物らしい手打ちうどんの店
この日二食目のうどんです♪
もりうどんを注文
見るからに手打ち感のあるうどん
早速頂きます
うどんと言うよりだんご汁的歯応え
うどんと言うより新しい食べ物
出汁は鴨汁で美味しい♪
PM1:29
宮脇書店北本店
宿場町・桶川宿と鴻巣宿の間にある本屋
中山道の資料がないか、ちと物色
でも無かった
ちなみに此処は次の宿場町・鴻巣宿に宿駅を移されるまで宿駅として整えられていた北本宿と呼ばれる宿場で当時の面影が所々に残っている
PM1:57
鴻巣市産業観光館ひなの里
鴻巣市の観光案内所
この日は休みだったがたまたまスタッフがいたから観光マップを頂けた
ラッキー♡
PM2:03
鴻巣宿
中山道六十九次七番目の宿場町
元々北本にあった宿場町を移設したちょっと変わり種の宿場町
ところどころに旧家も残り見応えのあるスポットになっている
PM2:06
勝願寺
関東十八檀林の一つで葵の紋の使用を許された由緒ある寺
算峰神社から仁王像を贈られたが門に入らなかった為に脚の部分をカットされたとかw
この日は何故かシートが被されており、観る事が出来なかった
また毎年十一月には人形供養が行われる
ひな人形の街・鴻巣らしい法事だ
PMM2:18
鴻巣本陣跡
小池家が代々務めていた本陣
脇本陣は二軒あったが幕末には瀬山家一軒が務めていたらしい
道路挟んで向かい側の木村材木工業(株)のレトロチックな佇まいがイカす(≧ω)b
PM2:24
法要寺
寺紋である梅鉢紋は江戸時代初めに加賀百万石の藩主前田氏に宿所を提供した事のお礼に頂いた紋
山門を潜ると狛犬が祀られているが此は市の繁栄を願って祀られていた市神社の狛犬で明治三年の突風で潰滅したので狛犬だけを祀っているとの事
寺に狛犬って珍しいなぁ〜って思ったんだよ
PM2:28
田沼家の蔵
街道沿いに建つ旧家
此処も鴻巣宿の見所の一つだ
PM2:31
鴻神社
1873年に鴻巣宿の雷電社・熊野社・氷川社を合祀し鴻三社と名乗る
その後、東照宮等多くの社を合祀して現在の社名になった神社
『こうのとり伝説等も残っており境内に生え立つ銀杏の木はパワースポットとして人気を博している
PM2:41
和菓子三木屋
高札場が立っていた大まかな跡地
面影は全くない
PM2:47
鴻巣御殿跡
勝願寺の近くに築造された鷹狩り用別荘
その後、鴻神社に合祀されるまで東照宮が建っていた
そんなこんな鴻巣宿
PM3:35
羽生温泉
少し中山道を外れて温泉に立ち寄る
全国に展開するルートインホテルが経営する日帰り入浴施設・華のゆ
休憩室もあり、一日ユックリ出来る施設だが、休憩室を利用するには入館料とは別に館内着を借りなければイケないアコギなスポット
とにかく入浴する
ルートインらしく人工温泉も楽しめる大浴場
循環湯船もあるが、源泉掛け流しの天然温泉は黄色く、ぬめりのある極上な湯でありました♪
でも何だが今回は一時間弱と比較的短めな入浴にした
PM5:02
ベルク羽生西店
今宵の晩飯を買いに寄る
でも何だが食欲がないみたいなので豆腐だけ購入する
PM5:21
道の駅はにゅう
今宵の寝床なり道の駅
売店は二十時まで開いている少し便利な道の駅
以前にも訪れた道の駅だが、あんまり記憶に無い
そんな事はさておき豆腐を食う
豆腐を肴に酒を呑む
しかしなんだか喉に違和感を感じる
扁桃腺が痛いかもしんない
大事を取って薬を飲んで早々に寝る
まぁ〜体調が悪くなくても毎晩早く寝るけどね
そんな大事を取った夜
そんな中山道六十九次編が始まった日
宿場町巡り、やればやるほど面白いぜぇ〜♪