見出し画像

台湾放浪記2015〜瑞芳ー九份編〜

2月9日
AM6:05
ゲストハウスJO

今回唯一日本から予定を組んでいた日
こんな日に限って寝付かれなかった💦
遠足前の子供の様に興奮してたのか一時間おきに起きていた(^ω^;
なんやかんやと準備してとりあえずチェックアウト
AM7:31
台北車站

ここから移動なのだが、MRTに乗る前ににちょっとお買い物♪
AM7:34
台鐵便當本舗1號店

いわゆる駅弁屋
旅には駅弁が付き物でしょΣm(`・ω・´)
台湾時刻八時半にオープンでした…orz
仕方がないので、MRTに乗って移動です
AM7:50
市政府站

MRTからバスターミナルへ移動
AM7:53
市府轉運站
バスターミナル
目的のバスが台湾時刻で八時出発と判明💦
まだ一時間あります
てっきり一時間おきにバスが出ているのかと…
AM8:00
セブンイレブン
とにかく啤酒を購入
とりあえず便當購入
フルーツセットも購入
台湾のフルーツセットにはトマトが入ってます
トマトは野菜じゃなくてフルーツと正しい認識をされているのですね台湾は♪
AM8:30
17月台

中興客運2025
目的地最寄り駅まで出ているバス停留所
まだ時間があるのでフルーツを頬張る
フルーツをあてに啤酒をカッ喰らう♪
しかし台湾時刻八時になってもバスが到着しません
発車時刻の八時十五分になっても現れません
不安になります…
AM9:16
バス到着

遅れていたみたいですね
すぐに乗り込みます
遊悠カードが使えたんですね…
ワザワザ小銭を作ったのにw
AM9:17
出発

すぐに出発です
バスに揺られながら新國民便當を食べる
メインの豚の生姜焼きッポイのを肴に啤酒を呑む
フルーツもあてに呑む
食事が終わると軽く仮眠
昨日あまり熟睡出来てなかったので軽く仮眠
AM10:08
瑞芳
何気に目が覚めたら到着寸前でした
やっぱり電車よりバスの方が早いね♪
これでもう一本早いのに乗れてたら万々歳だったのにね
AM10:15
瑞芳車站

さて本来の目的地へ足を運ぶのは、まだ早いので平渓線に乗って、平渓まで行こうかと企てるが平渓行きが入ってくるまで一時間待ち…
宜蘭線ならすぐに乗れる



よし乗ろう♪
一日周遊券を購入して移動開始
臨機応変も大事である♪
AM10:29
候硐站

着いたのは猫村で有名な駅
駅を降りたらすぐに猫が居る
とりあえず先に列車の時間を調べておく
AM10:35
猫村

線路を渡るとそこはニャンダーヴィレッジ♪
ネコがノビノビと暮らしているネコの村だ♡
写真を撮ろうと屈むと膝の上に乗って来たり、休憩に椅子に座ると膝の上に丸くなって寝るの〜♡

俺に一匹のネコが乗ってきて寝てた
遠くからこっちを見ている仔がいたから「コーライ コーライ(おいでおいで)」と呼ぶと「ニャ〜ン」と寄って来て愛狂おしい目で見るの
(*´ω`*)

でも膝の上には他のネコが寝ているから一度遠くに離れるけど、もう一度「コーライ コーライ」と呼ぶとね、また愛狂おしい目で「ニャ〜ン」て泣いて寄ってくるの♪
そしたら俺の左上の方に乗っかって来て、他の観光客から羨望のなまざし(///ω///)♬

この仔は耳たぶの匂いが好きなのか、耳元でゴロゴロ喉を鳴らしながら足踏みして甘えるの
もうスッカリ、村のネコに虜なおいら

一時間だけの滞在の予定が延びちゃいました_(^^;)ゞ
AM11:19
猫掌屋

猫村内にある猫グッズの店
オリジナルグッズは、ほとんど無くて、セレクトショップ的なお店
此処が開くと猫村のネコ逹は一部集まってご飯をおねだり

店の中まで入ってきて自由奔放なネコちゃん逹
こんなにネコが居るのにあんまり獣臭くないんだからスゴい(`・ω・´ )
AM11:51
候硐猫村招財猫本舗

招き猫ショップ
う〜んあんまりそそられないな(´・ω・`)
でもネコ達は可愛い♪

PM0:00
候硐站

さて後ろ髪を引かれる思いで移動
待つ事二十分
平渓線に乗車
これでもかっていうくらい満員でギュウギュウの箱詰め状態…
こんな満員電車は初めてかも💦
PM0:43
十分車站

平渓と先にどっちに行こうかな〜と悩んだ挙げ句、箱詰め状態から逃げたくて下車
そしたら皆同じ考えをしていたらしくて、電車空いていた…
なんか今更戻るのも何だからそのまま下車
そしたら平渓名物の天燈が飛んでた

平渓行かなくて良いじゃんw
俺は以前、平渓で飛ばした事があるから、今回は他の観光客が飛ばすのを見学および撮影して楽しむ

意外と日本人が多いです
また電車は一時間に一本だけなので、皆平気に線路の中を歩く

てか天燈も線路から飛ばす♪
日本じゃ考えられないよねwww
PM0:57
静安吊橋

駅のすぐ傍にある吊り橋
由来はよく分からない
とりあえずカメラに収めて先を目指す
PM1:14
十分遊客中心
観光案内所
敷地内には十分幸福カフェがある
しかし道が綺麗になったな〜
PM1:18
四廣疸吊橋

観光案内所裏にある吊り橋
何処に続いているのか分からない
とりあえずカメラに収めて先へ進む
PM1:26
十分瀑布公園

二度目の訪問
以前は有料だったが無料になってた
しかし以前は仏像とか設置していたのに、今はまったくない…
あれが良かったのに〜(≧ω≦)
PM1:32
十分瀑布

台北の名瀑
三ヶ所の観瀑台が設置されている
前回訪れた時は茶色に濁って、あまり綺麗じゃ無かったが今回は普段通り♪
豪快さもあって、かなりの見応え
やっぱり滝は良いね(*´ω`*)♡
さて帰るか



あれ、もうひとつ滝があった筈なんだけど?
道が新しくなったからルートから外れたのか…
観たかったな(´・ω・`)
その代わりと云っちゃ〜なんだが、何かの撮影隊に遭遇する

モデルを使った雑誌の撮影か?
はたまたウェディングフォトの撮影か?
PM2:15
十分老街

十分の昔ながらの街
駅を降りた辺りからずっと広がっている観光にも人気が高いエリアだ
路地裏を歩いてみる

PM2:16
成安宮媽祖廟

十分のお寺
豪華絢爛である

一応参拝しとく(´・ω・`)
ちなみに大きなお寺はお茶等が無料で頂けるので嬉しい
なので空になったペットボトルは捨てずに持っておくと良い♪
PM2:28
十分小館

スッカリお腹が空いたので入店
牛肉麺と小籠湯包を注文
しかしなかなか運ばれて来ない…
忘れられているのかナメられているのか…
他の注文だろうからか俺の後に入った客の方が先に商品を運ばれて来た
軽くイライラ(-ω-#)
しばらく待ったが運ばれてくる様子が無いので出ようとした時、やっと小籠湯包が運ばれて来た

やっと食べれるよ〜
持ち込みの啤酒でパクパク食べる♪
うん旨い♪




食べ終わっちゃった(´・ω・`)
麺類ってそんなに時間が掛かるものなの?
俺が小籠湯包を食べてる最中に前に座ったカップルが頼んだ牛肉湯飯が先に来たよ…
忘れられているのかナメられているのか💢
もう小籠湯包だけで出ようとしたその時、牛肉麺が運ばれて来た

なんか弄ばれている気分だよ
・゜・(つД`)・゜・
散々待たされた牛肉麺を一気に頬張る

待つ事およそ四十分
食べるのに十分も掛かっていない…
ナメられていたんだろうな┐(-。ー;)┌
PM3:22
十分鐵道藝廊

前回も立寄った土産屋
竹細工とかをメインに販売している
チョイと物色
パーカー欲しかったな(ノω`*)
PM3:32
幸福車站

十分アイテムを売っている店
十分幸福と印刷された切符や絵葉書等が
売られていた
皆に幸せをお裾分けする為に切符を数枚購入
さて誰に上げようかな♪
PM3:37
十分車站

ちょっと余裕をみて駅に戻ったら既に電車が入っていた(@ ̄□ ̄@;)!!
慌てて乗車
やっぱりギュウギュウの満員御礼💦
平日なのに何でこんなに多いのだろう…
年末だから?
PM4:27
瑞芳車站

今回の放浪最大の目的地の最寄り駅に到着
そしてバス停の瑞芳車站に移動してバスに乗ろうとしたらバス停自体がない( ̄□||||!!
確かにココのハズなんだけど…
なんか案内板が出ていたので自分なりに解釈
たぶん『バス停は向こうに移ったよ』的な事が書かれている
そしたらバス停あった
すぐにバスが来た
黄金福隆線に乗って九份へ向かう
PM4:55
基山街

九份老街の一つ
日本時代の建物を残され商店が林立し、道を挟んで色んな小さい店が建ち並ぶ日本人にも人気のあるスポットである

雨が降っていて傘を広げて歩いている人ばかりで歩き辛い
でも目的地は一つ
何度も来ているので軒並ぶ店を素通りする♪

そして辿り着いたのは〜
PM5:06
On My Way Jiufen Hostel

一泊600元の安いお宿
台湾五回目にして初めての九份泊まり♪
日本語が通じないけど何とか宿のシステムを理解する
部屋に通されるとチョイとマッタリ

ベッドの布団が軟らかい♪
どこぞのゲストハウスとは大違いだ
何とも居心地の良い宿なんだ(*´ω`*)
PM6:24
阿妹茶樓

ジブリ映画・千と千尋の神隠しの湯婆婆の湯小屋のモデルになったと言われいる人気の茶房
外には『湯婆婆的湯屋』と『湯婆婆の屋敷』と掛かれている
しかし監督の宮崎駿は九份には来た事がないと言うのでココがモデルになったと言うのは都市伝説であって、こんなに大々的に湯婆婆の名前を出して千と千尋の神隠しを彷彿させるのは著作権的にどうかと思うが中に入る

だが思いの外に高級な茶房で断念(≧ω≦)
雰囲気だけを楽しむ
PM6:41
九份茶房

同じく茶房
此方も雰囲気がなかなか良い
そして此方も高級な茶房で断念
なので雰囲気と販売している茶器を観て楽しむ

PM6:46
九份藝術館

九份茶房の地下にある販売ブース
もちろん高級な茶葉を販売
また茶器や絵などが展示している

茶器欲しくなるなあ〜♪
PM6:52
九份賞茶點

此方も茶房
此処は少し安めでノーチャージで150元からお茶が楽しめれる
前回も訪れた店で今回はちょっと奮発しようと思ったけど結局ココw
180元の阿里山高山金萱茶を注文

陽落ちる九份の景色を楽しみながら阿里山高山金萱茶を味わう
贅沢な時間を過ごします

四杯もお代わりして一時間半マッタリしました♪
PM8:21
賢崎路

階段が続く九份随一の人気スポット
昔ながらの風景が残されている、まさに老街
撮影ポイントとしても人気があり、九份がメディアに紹介される時は大抵ココが映される

いつも昼にばかり訪れているので一度夜の九份を観たくて、そして九份の夜景を撮影してくて宿を取ったのだ♪

しかしまだ時間が早くて観光客も多い
隙をみては撮影するが人が多すぎて画にならない
でも夜の九份にテンションは上がりっぱなし♪

ある程度カメラに夜景を収めると決断する
少しお腹を満たしてからもう一度夜景を撮りに来る事をΣm(`・ω・´)
PM8:50
小師父

なので少し遅めのディナーです
賢崎路入口にある新しい食堂
入った事無いので飛び込んでみました

しかし食べたいのが品切れだったので雞油飯と香茹肉焿を注文
鶏ダシの汁を掛けたご飯に豚肉と香草のスープで軽くディナー

本当は鶏肉と啤酒で晩酌したかったんだけどね
無いものは仕方がない
美味しく頂きました

PM9:08
賢崎路

再び人気スポット
決断が功を奏しました♪
観光客激減!!
それでも人は居ますが先程とは段違い
どこを撮っても画になります♪
しかも雨…

異国情緒を醸し出し最高な雰囲気
かなりの夜の九份を撮りました
もう満足です♪

九份の夜景を眺めながら台湾茶が飲めた事と夜の九份を撮影出来た事に満足です(*´ω`*)
後は宿に戻ってマッタリとしたいと思います
PM9:38
セブンイレブン九份門市
その前にお買い物
ほとんどの店が閉まっていたので九份の入り口にあるコンビニでお買い物
高梁酒と天然水とツマミを購入します♪
9:56
宿帰還

「ただいま〜」と宿にはいると予想外に「おかえりなさい」と日本語で返事が返ってきた
Σ(´Д` )
えっ…日本人居るの?
とりあえず荷物を置きに部屋に戻るとパジャマ姿の女の子がドライヤーで頭を乾かしていた
えっ…女の子と同室なの!?
良く見たら男女同室と書かれている
女の子も知らなかった様子でまさかの出来事に何度も失笑w
俺は荷物を片付けてから談話室に降りる
すると日本人女性の観光客マユミが話し掛けて来て談笑する
意気投合して高梁酒をお裾分け
台湾の美味しいものからオススメスポットを伝授しながら酒を呑み交わす
二人でグビグビ二時間呑み続けました♪
旅はこれがあるから楽しいです
そんな異国の地で日本人と酒を交わした夜
そんな今回最大の目的だった夜の九份を楽しんだ日
マユミ、今度は別府で僕と握手だw

いいなと思ったら応援しよう!

松川紘己
よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います

この記事が参加している募集