
沖縄放浪記2012〜黒島・小浜島編〜
2月22日
AM2:14
新栄公園
なんとなく目が覚めたら体が濡れていた
寝床浸水!!
寝袋、水を吸って一部べちゃべちゃ
近くの東屋に緊急避難
最初から此処で寝とけばよかった…(´+ω+`)
AM5:47
起床
人の気配で目覚める
気配は俺の様子を気にする様に近付いてくる
気配が俺の頭上で消えた時パッと起きてやったらベンチに置いてあった鼻炎の薬に手が伸びていた
おっさん慌てて逃げる事もなく、ベンチに座り込み俺に話掛けてきたw
まぁ〜未遂なワケで此処で泥棒と騒いでも証拠がないので、とりあえず追っ払ってやった
ヴァ〜もう一時間寝れたのに…
仕方ないので片付けて公園を出る
AM6:10
ココストア石垣美崎店
時間潰し
久し振りに月刊マガジンの各漫画を読んだら内容が全く解らなかった💦
AM6:28
石垣港離島ターミナル

かなり早く到着してしまった
八重山観光のカウンターがまだ開いていないのでとりあえず歯を磨く
そして戻って来たらチケットカウンターが開いていたので怒濤の様にチケット発行依頼
後は出港を待つばかりだ
AM7:02
海屋なかむら

ターミナル内にある釣具店
中村つりぐ2号店で釣具の他に水中用品・雑貨・飲料等が売っている
釣りしないけど、物色して時間潰しする
AM7:07
とぅもーるショップ

ターミナル内では一番広い店
カフェも併設している
AM7:51
乗船

意外と晴れてきたこの日
波も穏やかなので此なら酔う心配はなさそうだ♪
AM8:00
出港

さてこの日の離島渡船が始まる
・
・
・
軽く酔う…orz
前日より揺れてるぞ…orz
AM8:29
黒島

島の周囲は12.6km
島民より牛の数が多いこの島は、この月の二十六日には牛まつりがあり、牛が二頭当たるらしい
まさに牛の島と言っても過言ではない
そんな離島に上陸する
ちなみにハートの形をした島等と例えられているが、そんな事はないと俺は思う

AM8:32
保里嶽

まず最初に目に止まった白い鳥居を潜り樹木に囲まれた中へ
樹木の中にはもう一つ石の鳥居が建っていた
旧参道入口だったのだろう
拝所の奥にも道があったが、とりあえず参拝して先に進む
AM8:38
日本最南端の町碑

タイル張りのモニュメントに近づいてみると最南端と書かれていた?
最南端は波照間島なのでは…
波照間島は村で町は黒島なのかな?
AM8:43
古民家

石垣が続き、フク木が立ち並ぶ道を歩き、小路に入ったらあった歴史感じる家

人の住んでいる気配は感じられなかったので外観だけ写真を撮らせて貰った
それにしても石垣に根を張るフク木が見応えあるな〜

AM8:45
県道213号線

左右に広大な草原が広がる
その草原の中に点々と石造物群が見られる
どうやらお墓の様だね
AM8:55
イサンチャヤー

指定記念物なり古墓
黒島初代の役人高嶺首里・大屋子夫妻の墓
この島に初めて牛を入れた黒島の恩人である方の墓
所々に牛のフンが…
牛を愛した人間なら、それもまた幸せか
AM9:07
水道記念碑

雨水が水源で他の島から運搬して水を確保していた時代
調査の結果この島には水脈は無く出た結論が、他の島から水道を引く
この水道の実現こそは島民にとって苦節幾百年の輝かしい実りでありこの歓喜他に勝るものはない
此はそれを記念する碑
AM9:14
乾震堂

ミイラの祟りにまつわる御堂
伝承によると1800年頃に黒島灯台の近くのユキラ浜に唐船の難破船が漂着
船内にはミイラ化した遺体と絹布類が大量にあった
島民は死体を海に流したが、その死体に関わった人達は次々と死亡
そして島内ではネズミが異常繁殖
このネズミの大量発生がミイラの呪いらしい
で島民は拝所を島の中心地に移し、大法要・供養を行った事でネズミの大発生が収まったとの事
ふ〜ん(´・ω・`)
AM9:17
黒島展望台

風を強く感じられるスポット
見張らしも良いがカラスが風に乗って気持ち良さそうに飛んで遊ぶ姿が見所かもw

また周辺は牛の島だけあって、牛舎があって牛がいっぱいいますわ

AM9:41
仲盛御嶽

石鳥居を潜り緑深まる中にある御嶽へ
拝所の裏に出た瞬間に鳥肌立つ気がビンビンと…
良いスポットだね♪
AM9:46
伊古桟橋

有形文化財なり桟橋
戦後には石垣島との交通路として使われていたらしい
現在はアーサー採りや釣りの絶好のスポット
そういえば、この手前の緑の中でカンムリワシを見た
AM10:05
阿名泊御嶽

浜辺の少し小高い崖の上にある御嶽
拝所の柱が少し朽ち果てているが、景観的には黒島で一番美しいかもしれない
AM10:19
北神山御嶽

緑の中の御嶽だが、明るい気で満ち溢れている
ただ案内板から御嶽までの道程は何故か糞まみれ…
足下要注意だ💦
AM10:26
たま商店

東筋集落唯一の店
陽は照ってないが、蒸しっとした暑さで、水分を補給の為に立ち寄る
マンゴーのチューハイを購入し、喉を潤す
店のおばちゃんと少しお話する
AM10:31
日本の道100選の碑

黒島港から伸びる県道213号線、通称パームツリーロード
最初の方に歩いた道だ
それの終点が此処って訳ですな
・
・
・
100選っていう程の道じゃなかったけどな…

AM10:34
黒島伝統芸能館

資料館的スポットかと思ったら講堂的スポット
伝統芸能である八重山舞踊を舞う場所なのであろう
入口前には八重山舞踊勤王流ゆかりの地と刻まれた碑が建つ

しかしこのエリア…
石垣といい、民家といい、歴史を感じさせてくれる
下手に琉球村とか再現したスポットに行くより全然味わい深い懐かしさを感じる
AM10:39
比江地御嶽

牛の紋が飾られているちょっと公園的な場所にある御嶽
しかし此迄の御嶽と違って赤瓦の立派な建物の御嶽である
AM10:42
うんどうや

東筋集落唯一の食事処
此処では絶滅危惧種のヤシガニを使ったヤシガニそばが名物だと言う事で、楽しみに来たが冬季の間は休ませて頂きますとの貼り紙が…orz
俺ってこんな事多いわ〜
AM10:52
南神山御嶽

北があれば南もある
案内板から御嶽までは結構距離がある
緑の隧道を抜けるとヒッソリ佇む御嶽が…
AM11:04
喜屋武御嶽

島南東部の海岸に建つ御嶽
鳥居を前に何となく、これ以上進んではいけない気がしたが折角なので拝んでから海岸に出る
AM11:40
黒島灯台

島南部に建つ小さな灯台
此処に訪れると恋が実るという、まやかしの如く噂が…
恋してないし
さて島巡りも後半に入ったところで前日鳩間島で一緒だったカップルに再遭遇

笑いながら挨拶する女性に一瞬分からなかったけど、男性が「あぁ〜」と言った事で思い出す
そりゃ〜笑いながら挨拶するわなw
PM11:58
南風保多御嶽

なんか御嶽らしい御嶽
なんかありがとうございますって感じでした
PM0:01
仲本海岸

西表石垣国立公園でシュノーケリングスポット
トイレ・シャワー・東屋・売店あり
浜蟹道路なる探索路が海岸沿いにあるが、草ボーボーで進めなかった
PM0:10
迎里御嶽

関係者以外立入禁止の立札が…
じゃあ案内板出すなよって思ったけど折角なので鳥居の外から参拝する
PM0:13
黒島ビジターセンター

この島の生物のパネルの展示や島の暮らしに使われてきた道具の展示がされている無料スポット
敷地内には番所跡や学校教育発祥之地が建つ
海岸が近くにあるので、シャワーもある
PM0:18
プズマリ

琉球王府時代の監視台
海上監視の他に烽火を上げていた所
ガイドブックには登れる様な事を書いてあったが実際は禁止されている
PM0:20
パーラーあーちゃん

ヤシガニが食べれるもう一ヶ所のスポット
もちろんヤシガニ定食を注文する
ヤシガニ汁にご飯と豆腐とタクアンが付いている質素な内容だがメインはヤシガニなので文句はない

なんと言っても絶滅危惧種を食べれるのだからw
そしてヤシガニをこんなに安く食べれるのだから食べる手はない
汁に浮かぶヤシガニ独特の脂がコクを出して旨い

身はもちろんミソも旨い
これで1600円は安いよ♪
黙々とヤシガニを堪能していると手持ちぶさたの女将がバンバンと話描けてくる
「うちは民宿もやっててね〜」
「昨日、一昨日泊まってた女の子も歩きだったの〜」
「牛まつりは人でごった返すから〜」
「よその島もそうだけど天気の良い日に、ここ泊まったら最高だよ〜」
「今日は雨100%だったのに陽が照って来たよ〜」
話が止まりませんw
それでも合いの手を入れる優しい俺
スッカリ満足満腹になり、ちょっとのんびりし過ぎたので先を急ぐ
その前に裏で飼っているという白孔雀を見る
人に馴れてないから俺の気配を感じて物陰に隠れちゃって、よく見れなかった
時間が無いので先を急ぐ
PM1:07
黒島海中公園

時間が無いから舗装された道を歩けばいいもののウボナクなる未舗装道を歩く
そんな道の最初にあるのが、この黒島研究所があるこの公園
前を通るまで気が付かなかったけど、この研究所ってNHK朝の連続テレビ小説ウェルかめのロケ地では!
時間がないのでスルーします(´;ω;`)
PM1:10
ノッチ

岩が波で削られた、いわゆるキノコ岩
その隣には振り向き牛の岩が…
全然牛が振り向いているようには見えないのだが…
ボキャブラリーが少ないのかな俺
PM1:21
西の浜

西表島・新城島が目の前に広がる海水浴スポット
海ガメが産卵に訪れる事もあるとか…
海ガメの島だけあって、岩が亀に見えるな〜
PM1:27
黒島港

既に到着しているフェリーに乗り込む
出港は定刻通り
フェリーがある程度海へ出ると島を振り返り見る
すると先程まで居た辺りだけがスッポリと雲が無く晴天状態
まるで台風の目の様にすっぽりと…
晴れ男と自負しておりますが、これほど神憑り的な晴れ男だったとはw
何はともあれ、さようなら黒島
島巡りと言うより完全に御嶽巡りでした
PM2:07
石垣港離島ターミナル

約六時間振りに帰港
ちょっとお疲れ気味の俺
ベンチに座り込む
そして少し回復
PM2:13
とぅもーるネットセンター

とぅもーるショップが管理するターミナル内のスポット
企画でやまねこマラソン大会のパネル写真展を開催していた
ネットも有料だが開放している
時間潰しには良いかも
PM2:47
乗船
またもや一番乗りの俺
どこに座ろうかと悩んでたが、テレビがある事に気付き、好位置をキープ
でもエンジン音であまり聴こえない罠…
PM3:00
出港
再び石垣島から出港
今度は揺れも少なく快適に航路を進む
PM3:29
小浜島港

NHK朝の連続テレビ小説ちゅらさんの舞台である周囲16.6kmの小さな島
ちゅらさんに因んだスポットやロケ地がまだ残るちゅらさんファンなら堪らない島だろう
・
・
・
俺は観てないから分かんないけどw
PM3:47
トゥマールビーチ

西表石垣国立公園なり美しき浜辺
石垣島・竹富島が見渡せる気持ち良いビーチ
此処からの朝日は最高だとか…
因みにビーチ入口にある、やらますなる居酒屋が良い雰囲気で一杯やりたい気分だった
PM3:55
シュガーロード

ちゅらさんのロケ地のひとつ
スラーっと一直線に延びる道路
その道路に沿って一本ずつ建つ電信柱がまた画になる
左右に広がるさとうきび畑・牧場・草原が気持ち良い
風がもっと気持ち良い
PM4:09
節さだめ石

集落入口にある石
石碑に何やら説明の様なものが書かれているがよく読み取れない
資料によるとその昔農作物の作付け時期などを判断する為に使われていた石だとか…
PM4:11
民宿おもしろ荘

今宵の寝床なり民宿
小さな離島は基本、野宿は禁止なのでやむを得ず宿を取ったのだ
本当は港まで送迎付きだったのだが、歩いて島を見たかったので断っちゃいました
で、いざ着いてみたら、玄関のドアに201号室にどうぞと貼り紙が…
宿に待機してないんだ(^ω^;
中に入ると花瓶にも201号室へどうぞと…
二段構えで筆案内の慎重さ
で、花瓶の隣には宿帳御願いしますと…
このままメモに従っていったら俺喰われるのか?等と注文の多いレストランを思い出したのは此処だけの話
とりあえず部屋に入り、荷物を整理して喰われる事なく外出する
PM4:28
小浜民俗資料館

小浜島に伝わる祭り等に使う面や道具・民具等展示しているらしい
何故か閉まってた…
PM4:41
ヒルギ林

石長田海岸に広がるヒルギの密集地帯
近くで見るより少し離れた場所から見た方がその素晴らしさが感じられる
途中さとうきび畑の中に何やら物体を見付けたので近付いてみるとバタバタと羽ばたいて逃げてしまった
孔雀だった
PM4:56
東細崎の浜

ダイビングスポットなのかな
浜手前にはそんな感じのお店らしき建物が何軒かあった
此処から軍艦岩なる岩が見える
軍艦っていうよりクルーザー岩w
PM5:13
海人公園

ここいら集落の憩いの場
展望台はマンタの形w
今にも大海原に跳んで行きそうです♪
PM5:16
細崎漁港

普通に漁港
防波堤に大漁祈願と書かれているのが可愛い
PM5:18
細崎の浜

これは静かで綺麗なビーチです
目の前には西表島が!
もう目と鼻の先です
貝がらやなる無人販売店がありました

きっとこの浜で取れる貝殻なんでしょうね
もっと早く来てこの浜辺でのんびりとしたかったな
そして来た道をテクテク帰っていると一羽の鳥が藪から飛び出て来た
見るからに変わった鳥でどうやらケガをして飛べないらしい

俺にはどうする事も出来ないので安全と無事を祈って藪の方へ追いやった
しかし見た事ない珍しい鳥だったな
PM5:53
こはぐら荘

ちゅらさんのメインで使われていた民宿という設定の民家
現在も住人がおり、外観だけの見学となる
PM6:02
民宿おもしろ荘

島西部の観光を終えて一時的に宿に戻る
シャワーを浴びようと、浴室に行くと湯舟があった
ポリバスで壁に立て掛けられていた湯舟
セッティングして湯舟に湯を溜めて疲れを取る
湯上がりに少し休んでから、夕食を食べに出る
PM6:32
お食事処結

民宿と同じ系列の居酒屋
たま〜に島唄ライブをやるらしい
お通しに揚げ島豆腐
まずはビールと島タコのぶつ切りを注文

しかし島タコ未入荷につき島タコメニュー全滅…orz
仕方なく八重山焼きそばを注文

追加で八重山かまぼこたらし揚げを注文
しかし生憎の品切れ
なんだよ〜何にもねーじゃねーかよ
仕方ないのでミヌダルなる豚肉黒ゴマ醤油蒸しと泡盛の八重泉を注文
しかしこれが失敗…
てっきり黒ゴマ醤油って醤油に浸けて蒸した物かと思ったら黒ゴマを衣にして蒸した物でゴマ本体の粒は苦手な俺…

ちびちび泡盛と一緒に食べてとりあえず満足
島唄ライブは空振りに終わった…
なんだかなぁ〜
PM8:21
民宿おもしろ荘
既に布団を敷いていたので、すぐに横になる
テレビを観ながら久し振りの布団の上で横になる
う〜ん贅沢な一時
う〜ん贅沢な一日
そんな島をはしごした沖縄放浪三十八日目
いいなと思ったら応援しよう!
