hiroki@アドバンス・ケアワーカー

■ワンランク上の介護を目指す介護士 ■一度は挫折しかけた介護。一人でしんどくなる介護はやめて、個人が輝く時代を! ■施設や在宅、プロや素人という枠を越え、支え合い、一緒にワンランク上を目指しましょう! /特養・デイサービス10年以上→役職者→鬱病→特養でリスタート→チャレンジ!

hiroki@アドバンス・ケアワーカー

■ワンランク上の介護を目指す介護士 ■一度は挫折しかけた介護。一人でしんどくなる介護はやめて、個人が輝く時代を! ■施設や在宅、プロや素人という枠を越え、支え合い、一緒にワンランク上を目指しましょう! /特養・デイサービス10年以上→役職者→鬱病→特養でリスタート→チャレンジ!

最近の記事

アセスメント情報~ワンランク上の活かし方~

アセスメント情報を見事に活かしてケアの質、生活の質を上げることができていない、あるいはその方法すら分からない方をたくさん見てきました。 『音楽好きみたいだから、カラオケ参加してもらおう!』はアセスメント情報を活かしているでしょうか? 知らずのうちに先入観と既存サービスに当てはめて考えてしまうことが多いと思います。そこで、アセスメント情報を今すぐにワンランク上げる為の考え方を書きたいと思います。 音楽好きにも様々なタイプがいます。 音楽を聴くことが好きなのか、演奏するこ

    • ワンランク上のスキル~分析・可視化~

      介護に関する知識や技術はもちろんですが、ワンランク上の介護を目指したい方におすすめすることがあります。 それは、日々、目の前で起きていることを分析・可視化することです。 可視化することで、根拠ある説明ができたり、改善のヒントになります。 可視化にはいくつか種類があります。 ①言語化 何となく思っていることや曖昧なことを言葉で表すということです。ヒヤリハット等はまさに言語化と言えます。普段何気なく素通りしている危険因子を言葉で炙り出すことでより早期に対応できます。

      • 介護の圧倒的コミュニケーション能力

        介護のスキルや能力の中で、コミュニケーション能力がほしい、上げたい!と思う方は多いかと思います。 上手い言い回しでご利用者の繰り返しループする話から抜け出すベテランを見て、(こうならないとダメなんだな…。)と思っていませんか? それも必要かもですが、そこを目指すとコミュ力は付かないと思います。 圧倒的なコミュニケーション能力を手に入れる為は去り際を大切に。 例えば、すごく楽しく喋っていたのに、去り際の一瞬に笑っていない素の表情を見てしまったり。小さくため息をつかれるだ

        • 介護の仕事 しんどかったら寄り道を。

          自分の目の前の道を選ぶのは自分です。 その道を歩くのも自分です。選択権は他の誰にもありません。 立ち止まって周りを見てみると道はたくさん見えます。 本当に進みたい道は他の人から見ると暗く険しい道かもしれません。 それは所詮、その人のレンズで見た景色。 他の人が感じた通りに自分が感じる必要はない。自分が本当に歩きたい道は暗くても険しくても楽しいものです。 福祉系の大学を出て、特養に就職し、突き進んでいきましたが、その中でうつ病になり、休業していたことがあります。

          オムツによるスキントラブルの仕組み

          肌は弱酸性ですが、尿は時間が経つとアルカリ性に傾きます。 失禁状態が長時間続くと、アルカリ性に傾いた尿が皮膚に刺激となります。 また、便(特に水様便)にはアルカリ性の消化酵素が含まれます。 その為、尿+便はスキントラブルを助長させます。 細菌やアルカリ性に傾いた尿や便が刺激となり、皮膚のバリア機能を保っているセラミドという成分を壊し、摩擦や蒸れ等が合わさることで発赤や傷に繋がります。 洗浄方法や洗い残しのないように。また、トイレやオムツ交換のタイミングや間隔にも要注

          オムツによるスキントラブルの仕組み

          介護の情報発信

          介護に携わる方には是非、情報を発信して頂きたいと感じています。 noteはもちろん、ツイッター、YouTube、ブログ、インスタ、音声配信等々。 介護業界の問題は人手不足はもちろんですが、そこから派生して教える時間もないと感じる方もいるかと思います。 そこで、職場に応じた方法は職場で学び、さらなるスキルや知識、他の人の経験を情報発信してくれる人から学びステップアップしてはと思います。 また、在宅で介護されている方はなおさら情報不足に陥ります。スキルや知識だけでなく、考

          感情労働 ワンランク上のマネジメント方法

          介護は感情労働とも言われています。 自分の気持ちをコントロールしながらご利用者にサービスを提供する。 結論、自分の感情、気持ちに蓋をして抑圧することは感情のマネジメント方法としてはおすすめできません。 抑制した気持ちはバックグラウンドで再生されているようなもので、意識していなくても思い続けています。 そうなると、いずれ言葉→行動として表現してしまいます。 思ってはいけないとか、自分がダメだからもっと勉強しないと、とか。 ただ、本を読んだり、YouTubeを見たりし

          感情労働 ワンランク上のマネジメント方法

          個人の力が輝く介護

          これからの介護業界は個人の力が輝く時代。 介護はチームプレーですが、チームの中において常に最前線で情報を取り続け、経験を積み上げている介護職。スキルや知識を磨き上げ、ひととしての魅力、つまり『あなただからこそできること』を掛け合わせて活躍する。 大勢の介護職の中の一人ではありません。ドラマのエキストラではないのです。魅力ある介護職一人一人が輝く時代です!人が少ないからと殆ど無条件で求められることもあるかもしれませんが、一つの駒として求められるだけでは、あまりにもしんどい世