見出し画像

日曜朝5:30からオンラインモーニング読書会に参加してみた#1「「紙1枚!」読書法」浅田すぐる(著)~第2部「書き手主体」

こんにちは、@hiroheartです。

今回は、はじめてオンラインでの読書会に参加してみました。

「紙1枚!」読書法の著者・浅田すぐるさんのメルマガで、読書会のイベントのことを知ったのがきっかけです。

普段読書をしていて、読んでも忘れてがち、インプットした気になっているのを問題に感じていました。

参加後に行動ベースで1つやることを決める、覚えて人に話す、教えるということを念頭に参加しました。

参加レポート

読書会は5:30から6:45まで、以下のような流れで進んでいきました。

自己紹介

3,4名のグループに分かれました。

  • 名前(あだな)

  • 参加場所(都道府県)

  • 今日の目的を宣言

各グループにファシリテーター1名同席で対話をサポートしてくれます。

読書会を楽しむために

お互いの考えを尊重する=「両立」と「共通点」を意識

オンラインモーニング読書会

読書の姿勢を整える

背筋を伸ばす、地面に足をつける、呼吸を整える、深呼吸

本を眺める

その本の表紙を視た印象、なじみ感を得る。
今回は第4章から第6章を眺めました。
目次と文章から気になるワードをいくつかピックアップしました。

自分の読書傾向
未知と無知の読書
古典を身近なものにする

著者をイメージする、問いを立てる

目の前に浅田さんがいて、何でも聞いてくれていいよ、と言ってくれているとしたら、どんな問いを立てるだろう。

子どもに古典の教えをどう伝えるのがいいでしょうか?
学生時代、古典に興味が持てず、苦手でした。
なぜ学校で学んでいたとき、古典が苦手だったんだろう。

著者の言葉を探す

本からその問いの答えになりそうな言葉を視ていました。

引用する
スピーチなどに入れる
作者中心でなく、名言を楽しむことを目的にする。

共通点を認識、対話する

再びグループに分かれて、ほかの参加者の方々と、上述の発表、共通点探し、話し合いました。

作者を決めて読む
全部読もうとしない
選書の基準は、知見、ご縁から選ぶ
原書のみならず、漫画本、類書も読んでみる

読むハードルを上げているジブンがいることに気づきました。

難解な読書を読解するには?

本の要約サイト使ってます?

古文、漢文、古典の違いは?

など、いろんな疑問が上がり、ざっくばらんにお話しできたので
とても有意義な時間になりました。

学びのアウトプット 1行

類書、同じ時代の本、背景にある文化を調べ、読み比べ、興味関心を深めて、学んだことをやってみる。

やってみるコト

同じ著者の本を数冊読んで、著者の本質的なメッセージを捉える。

参考

▲オンラインモーニング読書会・ファシリテーター hiroさんの開催レポート

ありがとうございました!

第1部の「読み手主体」も参加したかったなあと。
次回の第3回も早起きして参加します。

▲Yahoo!ニュースにて
「「紙1枚!」読書法」に関する記事

▲PRESIDENTオンラインにて
「「紙1枚!」読書法」に関する記事

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、キャリア教育のための活動費に使わせていただきます!