#ヨガ
6/1 アロマヨガ「柑橘系アロマで大人の夏」@ヨガプラス自由が丘
6月に入り、いきなり真夏のような暑さです。太陽の強い日差しにクラクラします。
本日のブレンドアロマは「柑橘系アロマで大人の夏」をイメージ。
左から
●「グレープフルーツ」 / ニールズヤード
●「ローズマリー」 / カリス成城
●「パチュリー」 / マギーティスランド
参加されたS子さんは、「グレープフルーツのとんがった感じがなく、ラグジュアリーな南国のホテルの雰囲気」だったそうです。
ひ
アロマヨガ 「12月の香り」
ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで図解しています。
秋のアロマヨガ のwsで精油の分類と親和性を分かりやすくするために、「ブレンドと調和」の図を作りました。それ以来、毎回クラスのブレンドをこの図を元に、簡単にイラストを加えることにしました。イラストの図解は、精油を覚えやすく、香りのイメージに役立ち、新しい組合せを考えるのにとても便利です。
クラスに参加された方々も精油の種類がわかり
1/11アロマヨガ 「戦士のポーズに捧げる香り」
毎週ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで図解しています。
「ヨガ」または「ヨーガ」はサンスクリット語での発音が両者の中間のような発音のため、表記がまちまちですが意味は同じです。「ヨガ」は古くは「瞑想」のことを言いました。近年では「ヨガ」と言えば、誰もが身体を使った独特の「ポーズ」を思い浮かべます。このポーズを練習、習得することが中心のヨガを「ハタヨガ」と呼んでいます。
今回は、ハタヨ
2/8 アロマヨガ 「Happy Valentine's Day」
ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで図解しています。
今週はバレンタインデー。初めてこの日のことを知ったのは、確か中学一年生の時でした。その当時は、ちょっとワクワクドキドキする1日でした。
アメリカのバレンタインデーは、意外にも男性から女性にチョコレートを渡すのだそうです。日本のバレンタインの習慣はどうやら日本に限った習慣のようです。
今回はあまり甘過ぎず、クールで大人っぽい雰囲気
3/1アロマヨガ 「春浅し Shallow Spring」
毎週アロマヨガ のクラスで使ったブレンドアロマをイラストで紹介しています。
本日3月6日は「啓蟄」です。「冬籠りの虫がはい出る」という意味だそうです。いよいよ芽吹きの季節を迎えますね。でも今回のブレンドは、やや季節は戻って「冬の中に見え隠れする春」のイメージです。
「春浅し Shallow Spring」
フローラル系の精油を使わずに、お花の甘い香りを醸し出そうと考えました。
「フェンネル」
3/15アロマヨガ 「Spring of Thailand」
毎週ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで紹介しています。
さて、こちらは先月のブレンドとなってしまいました。ヨガの生徒の方からタイ旅行のお土産をいただき、私も6年前の春に訪れたプーケットを思い出し、タイの春の豊かな自然と、敬虔な仏教国の立派な寺院を思い出しながらブレンドしました。
クラスの皆さんにも気に入って頂け、ちょっと自慢できるブレンドになりました。
「Spring of Th