マガジンのカバー画像

日常の学び

59
日常の学びのアウトプットです。
運営しているクリエイター

記事一覧

読書メモとnoteアウトプットのやり方 | 高橋ひろあきの場合

前回の記事のコメントで、え。さんに「読書時のメモ」について聞かれたんです。 実は、「読書時のメモ」については以前からネタにしようと思っていて、タイトルだけ書いて下書きに入れたままになっていました(笑) というわけで、 私の「読書時のメモ」(読書メモ)とそこから「どうやってnoteにアウトプットしているか」をアウトプットします。 私としては、逆にみなさんの方法を教えていただいて、みんなでレベルアップするきっかけになればいいなと思っています。 「コメントに直接」や「記事

2023年の振り返り

2023年最終日ですね! 毎週日曜にnoteを投稿するのが定着し、今年はちょうど「年内最終日」=「最後の日曜」=「年内最終投稿」になりました。 私事ではありますが、今年の振り返りをします。みなさんの振り返りの参考になれば幸いです。 2022年は振り返りの投稿を分けたのですが、今年は全部ひとまとめでアウトプットします。項目多めですが、各項目はギュッと凝縮したつもりです。 一緒に振り返りましょう!💪 本業社内公募制度をつかって新設の部署に異動しました。 環境を変えたか

愛玩動物飼養管理士 2級合格 体験記録

2022年末から2023年は「猫を学ぶ」と決めていました。 今年の対象は2資格です。  ①ねこ検定 初級・中級・上級  ②愛玩動物飼養管理士 2級 ←この記事で紹介 11月に受けた愛玩動物飼養管理士2級が合格でしたのでアウトプットします。 10月に宅建士も受けたのですが、実は宅建士はついでで今年本当に取らないといけないのは、この愛玩動物飼養管理士のほうでした。 過去にも軽く紹介した記事があるのですが、改めて愛玩動物飼養管理士についてご紹介します。 一緒にまにゃび(学

宅建士(宅地建物取引士) 独学一発合格 体験記録

2023年10月15日に宅建士を受験し、11月21日に合格発表がありました。 結果は「合格」、ほっとしました。 試験日は「やばい、落ちたわー」(実際に前半の問題でかなり失点)と頭が痛かったのですが、なんとか大丈夫でした。 この記事は宅建士の体験記録です。 この記事を読んで、宅建士の学びにチャレンジする人がいるとうれしいです。 一緒に学びましょう!💪 宅建士ってなに?毎年20万人以上が申し込んで、2~4万人が合格している国家資格です。 本屋の資格コーナーに行くと宅建

習慣を変えたと思ったけど、実は変わってなかった話

タイトル、ちょっと意味わかんないですよね?(笑) 「習慣って変えてもいいんだよね。」 という話をしようと思っていたのですが、 アウトプットする内容やら図解やらをしているうちに「おや?別に習慣は変わってないぞ?」と気づきました。 「一回紙に書いてみる」「図にしてみる」ってすごく大事ですね! わかっていたつもりでも、改めて体感すると納得感が増します😊 一緒に学びましょう!💪 通勤時のルーティンを変えました10/15(日)に宅地建物取引士(宅建士)の試験があるので、試験前

ねこ検定 初級・中級・上級合格 体験記録

2022年末から2023年は「猫を学ぶ」と決めています。 2023年3月26日(日)に受検した『ねこ検定』の結果が届いたので、この学びをアウトプットします。なんとか合格でした。よかった~。 一緒にまにゃび(学び)ましょう!😽 『ねこ検定』とは本当の猫好きを認定してくれる検定です。 初級・中級・上級の3段階があり、一度に3つの級すべてを受検することもできます。私は一度に全部受けました。 実際、会場でも、私のように「全部受けている」人がほとんどだったように感じました。

節電チャレンジ2022冬 | 達成の要因はこれだった

節電チャレンジ、みなさんは挑戦しました? 先日、結果が出たのでGWの特別ちょいネタとしてアウトプットします。 一緒に学びましょう!💪 節電チャレンジとは?「節電できたら、2,000円出しまっせ」と、国がつくった節電ポイント制度ですね。 実態としては、各電力会社で違います。 うちの電力会社では、 というような内容でした。 節電意識は?正直なところ今回のための意識は皆無でした。もともと節電していたので、削るところがなかったのです。 「実は削れるところあったよね」と

それでも、挑戦することをやめない

社内転職に挑戦した話です。 一緒に挑戦しましょう!💪 会社、辞めるんじゃなかったの?そうなんです。以前こんな記事を書きました。 この中で、「会社」というよりは「サラリーマンを辞める宣言」をしています。 が、 すみません。結果的にウソになるかもしれません。 急にボールが来たので「会社辞める気まんまん」だったのはホントです。 ところが、おもしろそうな社内転職の話が出てきて、つい飛びついてしまいました。 私の勤める会社では、数年前に社内転職の制度ができました。 年

noteへのアウトプットが、自分自身を後押ししてくれる。

「やりたい!」と思っていたのに、やらずに放置してしまった… でも、きっかけが重なって再燃することってありますよね。 私は「夢(寝ているときに見る方)について学びたい」と思っていたけれど、ずーっとほったらかしでした。 普段の種まきに加えて、自分でアウトプットしたnoteも、再び「学びたい」と思わせてくれました。というお話です。 一緒に学びましょう!💪 きっかけ1 「読書」最近読んでいた哲学本『ソフィーの世界』の中で、フロイトの「夢」についての話が出てきました。 「そう

猫本専門 神保町にゃんこ堂 | 行ってきた

神保町に猫本専門店があるのをご存じですか? もともと行ってみたかったので、休暇をとって行ってきました。 一緒にまにゃび(学び)ましょう!😽 「神保町にゃんこ堂」とは本屋です。でも、ただの本屋ではありません。 猫本専門の本屋です。昔は普通の本屋だったみたいです。 このご時世です。リアル本屋にはお客さんが来なくなり、いよいよ閉店かという2013年に猫本専門としてよみがえったのが「神保町にゃんこ堂」です。 そんなストーリーがこちらのサイトにも書かれています。 中に入って

図解の書き方 | 高橋ひろあきの場合

おかげさまで「図解があってわかりやすい」と言われることが多くなりました。 ありがとうございます😊 諸戸友@CROOZ執行役員さんから「どうやって図解をつくっているか?」と聞かれました。 私の記事で図解に興味を持っていただけることは、うれしいです。 以前から「私の図解の書き方をアウトプットしよう」と思っていたのでちょうどよかったです。 すごく簡単なので、みなさん是非、図解にチャレンジしてみてください。 一緒に学びましょう!💪 3つの用意するものこの3つだけです。

キャットケアスペシャリスト&キャットシッター資格取得 振り返り

ヒューマンアカデミーのキャットケアスペシャリスト講座を受講して、  ・キャットケアスペシャリスト  ・キャットシッター の資格をゲットしました。今回は、その中で得られた学びをアウトプットします。 私は2022年末から2023年は「猫を学ぶ」と決めています。その先には「猫のいる学びの場」をつくりたい、という思いがあります。 猫を学ぶために私が選んだのは、この3つです。  ①キャットケアスペシャリスト講座  ②ねこ検定  ③愛玩動物飼養管理士2級 今回学んだのは、この

2022年の振り返り 図解編

2022年の振り返りの第五弾、 最後の振り返りとなる今回は「図解編」です。 年をまたいじゃったけど気にしない! 私のnote投稿(アウトプット)には極力図解を含めています。 この記事では、2022年に投稿した図解を振り返ります。 過去記事を見返すと改めて紹介したい図解がいっぱいありました。 こんなにつくったんだ!と、自分に対する驚きもありました。 ❶「学び」系 ❷「生き方」系 ❸「お気に入り」系 ❹「伝える」系 の4種にわけて振り返ります。 一緒に振り返りましょう!

2022年の振り返り 投資編

2022年の振り返り第四弾、 今回は「投資編」です。 2022年から株式投資を本格的にはじめました。 学びの投資については、普段アウトプットしております。 この記事は、投資は投資でも株式投資の結果を振り返ります。 今回は有料記事とします。 以下の内容を確認のうえで購入ください。 一緒に稼ぎましょう!💪

¥100